BLOG

Feliz 2015新年あけましておめでとう

家族揃って元気に新年を迎えました。
昨日は恒例の親戚が集まっての新年会。。
先ずはレストランでお食事。。どのお料理も美しく美味しかった!!

DSCF7390

DSCF7392

DSCF7393

DSCF7396

の後はお家でおしゃべりやゲーム、ビンゴ大会!1歳から84歳まで皆んなで楽しみました。

DSCF7420

家から持参した花札。
何となくは知ってたけど、この年になって初めて詳しく教えてもらいました。。
花札の絵柄って素敵・・ハマりそう。。

それから、メモリーカードゲーム(FRANK LLOYDのデザイン)36ペアの絵合わせ。。これは若い子向け!

DSCF7416

幸せな楽しいひとときでした。

DSCF7398

Feliz Ano 2015

明けましておめでとうございます
今年はどんな素敵な人、歌、詩と出会える楽しみです。

Feliz Ano Novo
Qual tipo de maravilhosa Pessoa ,Canção ,Poesia ,,,poderei encontrar neste ano ??

0B4A3347

やっとA型インフルエンザから復活!

年末にインフルエンザA型にかかってしまいました。。。

DSCF7340
予防接種しとけば良かった〜〜。。大反省です。。
あら〜ちょっと変だわ〜〜と思っているうちに、ゾクゾクと寒気が始まり、
あっという間に38、5度。

身体中痛くって、頭もズキズキ、何も食べられない〜〜何も出来ない〜〜、、
年末の主婦には辛い日々でしたがやっと復活いたしました。

熱の出る前日に合唱団に指導に行ってたので、ウイルスをまき散らしてご迷惑をかけてたら〜〜〜
と気が気で無かったけど、幸いどなたにも移っていなかった様でほっとしました・・

お医者様からは、今回初めて吸入タイプのウイルスを増やさない為のお薬を処方されました。。
今回のウイルスはかなりのやんちゃものでしたよ〜〜。。皆さんも気をつけて下さいね。。

1年を振り返ると、沢山の出会いと温かいAmizadeに、そして健康に感謝の1年でした。。有り難う2014年。。。

盛大な50周年祝賀会でした

300人以上の様々な年代の方が参加され、盛大な上智大学ポトガル語学科50周年の祝賀会でした。
長い期間御準備されていた皆様、本当にお疲れさまでした。。
0B4A4163

サパトスさんの演奏、日系三世のシンガーKeissi Costaさんの弾き語り、私もサパトスさんの演奏で楽しく歌わせて頂き、その後清水さんファドのご披露。
生の音楽を沢山盛り込んで下さっての嬉しい演出。。どうも有り難うございました。。

0B4A4210

DSCF7133

思いがけなく、リオ駐在中に仲良くさせて頂いた方々や、上智大学社会人クラスで一緒に勉強していた方→(今は上智ポルトガル学科准教授されている矢澤君)との懐かしい方との再会もありました。その後のお子様の話などお話ししたい事は山盛りでしたが残念ながらそれはまたの機会に〜〜。元気で再会出来ただけで嬉しいひとときでした。

主人の同窓生の方々との2次会にもお邪魔させて頂きました。。同窓生っていいですね〜〜。。

0B4A4219

DSCF7135

上智大学ポルトガル語学科創立50周年

11月29日に上智大学ポルトガル語学科創立50周年の輝かしい記念祝賀会で歌わせて頂くという光栄なお話を頂きました・・

振り返れば、音楽学校を出て歌の道しか見えていなかった私にとって上智大学は雲の上の学校だったのですが、いつの間にかとてもご縁のある学校となりました。。
 
それはBrasil音楽との出会いがあったからです。
メロディーやリズム・言葉の響きをとても心地よいと感じれば感じる程、やはり原語ポルトガル語でブラジル人が感じた想いと同じ様に歌いたい。。。切ない曲は切なく、楽しい曲は楽しく、想いあふれる曲は同じ様に想いを込めて歌いたい、、その為にはちゃんとポルトガル語を一から勉強し意味を理解したいたい。。。との思いで、見つけたのが上智大学ポルトガル語社会人クラスでした。。

そこで初級〜中級〜上級クラスを行ったり来たりしながら楽しく勉強させて頂きました。。

中級途中で、初めてのブラジル遊学のチャンスが訪れ、不安いっぱいでリオへ。。6ヶ月のリオ滞在は日本人のご家族に甘えてばかりでちっとも会話力が身に付かず、、、挫折感いっぱい。。いつも耳を傾けているばかりで、全然しゃべる勇気が出なかった私。リベンジをかけて、再度中級〜上級クラスで勉強!クラス途中にして2回目の渡伯。

そこで、頑張ってポル語習得するはずだったのが、、、上級クラスで一緒に学んでいたお友達からリオの友人に胃腸薬を届けてほしいと言われ、届けたお相手は上智大学ポルトガル学科卒業の方でポルトガル語がペラペラの上、ブラジル音楽の事もよくご存知。。ついつい頼ってしまう事に。。。
で、、、いつの間にかその後もずっと頼る事になってしまい、結婚式はローシャイター神父様にお願いして上智大学校内のクルトゥールハイムで。。
披露宴で二人で歌った曲が〜Eu sei que vou te amar〜 と言うのは今となっては何だか気恥ずかしくって大きな声では言えません。。

DSCF7111

そして家族と過ごしたリオでの6年間がポルトガル語をより身近にしてくれました。。

社会人クラス初級からポルトガル語を学び始めたこの私が、『ポルトガル語学科50周年記念祝賀会』と言う節目となるおめでたい会で歌う機会を頂けるなんて、信じられないと言うのが正直な気持ちです。。。推して下さった下さった方には感謝の気持ちでいっぱいです。。

そしてやめない事を目標に、ゆっくりながら音楽に携わる色々な事を勉強して来れたのは家族や先生・友人のお陰です。。

少しでもブラジル音楽で楽しんで頂け、お役に立てたら〜〜〜との思いで、これからも
コツコツポルトガル語と歌の勉強を続けます。。だって楽しいんですもの!!

そう言えば、今日は出張中の主人の誕生日。。São Pauloでお仲間と冷た〜いChopeを飲んで祝ってもらっている事でしょう。。
Parabéns~~~!!

Quatro – Aはようやく1歳

昨日、文化の日は ピアニストと三人のヴォーカルでのユニットQuatro-A(クアトロ - ア〜)が活動し始めて丁度一年目のお誕生日。。今年も『きいて、みて、かんじてコンサート』市民会館おおみや小ホールで歌わせて頂きました。。
やっとハイハイ卒業、、これからようやく一歩踏み出して行けるかな〜と楽しみな一歩でした。
今回は歌ったのはジャズからBye bye Blackbird, Dream, Bei mir bist du schön, 
ボサノヴァからOne note samba, J-popから虹色、の5曲。

DSCF7018

DSCF7025これはワンノートサンバの最後のポーズ。。

DSCF7028Bei mir bist schönは振り付けも入れて、、頑張りました

DSCF7030ラストポーズはピアニストみどりさんも一緒に決まりました〜〜!

お客様から『妙齢の見目麗しきカルテットの絶妙なハーモニー』との嬉しいお言葉を頂いたとのメンバーからの報告。。
来て下さった皆様、有り難うございました。。感謝です。。

DSCF7012
この年齢になると、色々・・いろいろ・・自身に、又家族に変化が出て来て集まって練習するのが大変な事もあるけれど、前を向いてコツコツ続けていきたいと思ってます。いつも笑いの絶えない楽しくって素敵な仲間に乾杯!

出演者の方々。
DSCF7009

DSCF7011

高岡でライブライブライブ 

週末、高岡で妹と一緒にコンサートを行いました。。

DSCF6843

DSCF6792

DSCF6794

東京からゲストピアニスト大森久雄先生と、ギターは奥田茂雄さんをお招きしてのホームコンサート。。

今回の企画はの主は83歳の父。

改築のお披露目をかね、日頃お世話になっている方々をご招待して楽しい音楽をお届けしたいという父の発案で、ブラジル音楽からJazz〜懐メロ昭和歌謡〜唱歌まで、ソロありデュオあり皆さんと歌うコーナーありでのコンサートでした。。。

DSCF6942

妹とは久し振りの共演でしたが、自然にハモれて、ザ・ピーナッツのメドレーは歌っていても気持ちがよかったです。。お友達からも褒められニンマリ〜〜・・

『ウナ セラ ディ東京』ってこの年になり、しみじみ気持ちが入っちゃう曲でした。。いえ、深い意味はありませんが、、名曲ですね・・

悲しい事もないのになぜか
涙がにじむウナ セラ ディ東京Nnnn〜〜
いけない人じゃないのにどうして
別れたのかしら ウナ セラ ディ東京Nnnn〜〜

あの人はもう私の事を忘れたかしら
とても、、、さ・み・し・い・・・
 
街はいつでも後ろ姿の幸せばかり〜ウナ セラ ディ東京Nnnn〜〜

ちなみに、una sera di Tokyo は『黄昏の東京』という意味で、sera は夜になる前の夕方、『黄昏時』の意味、、、夜じゃない所が余計にもの寂しい気がしますね〜〜

DSCF6837

DSCF6844

DSCF6776

DSCF6777

ご挨拶下さった畠様、父の仕事関係の方々、ご近所、知り合いの方々、お忙しい週末にようこそお越し下さいました。なかなかお顔も見る機会もなかった沢山の方々に久し振りにお会い出来、私の故郷はここだなと改めて感じました。

音響、司会、受付、お料理、しつらえ、ウエルカムシャンパンにチーズのおもてなし、、準備から片付けに至るまで沢山の方々が御協力下さり父の願いが叶いました。。
DSCF6856

DSCF6824

DSCF6823

DSCF6846

DSCF6786

DSCF6862
この場をお借りして、お越し下さった方々、お手伝い下さった方々に心より感謝したいと思います。。有り難うございました。。

父と母のパワーに頭が下がりっぱなしの大イベントでした。。

Soul Therapy Associates ライブ

Soul Therapy Associatesのライブ、、『ラテンdeサイタマ』はお陰さまで満員御礼で終了致しました。

いらして下さった皆様、本当にありがとうございました。。

1ステージ目は私も沢山のお客様と一緒にSTAの大人かっこいい音楽を楽しみ、
2ステージ目にはSTAの皆さんの乗りのいいブラジルサウンドで盛り上がり、楽しく歌わせて頂きました。。
終わってから、沢山のお客からの温かい言葉を頂き、こちらの方が力を頂いた一夜でした。

頂いた素敵な花束に癒されております。。

DSCF6657
DSCF6638

DSCF6655

DSCF6636
DSCF6629

DSCF6625

DSCF6581

DSCF6580

DSCF6583

DSCF6584

ラテンdeサイタマ

9月27日(土)ゲスト出演させて頂くのは『ソウル セラピー アソシエイツ』
これまでも定期的にコンサート活動を続けてこられ、
その素晴らしい演奏にファンの方も多い素敵なバンドです・・
今回のステージでは The Crusaders,Grover Washington Jr,’70sジャズ・ソウルナンバー,
そして私もお仲間に入れて頂きブラジルの曲をひと味違う味付けでお届け致します。。
懐かしい曲の数々。。。
盛り上がりそうですね〜〜ワクワク(私は2ndのみの参加)
ご来場を心よりお待ち致しております。。。

open 18:00 START 1st.18:30~//2nd.19:30~
Soul Therapy Associates Live In CAVALLINO(川口)
CHARGE ¥2000

STA川口LIVE

Bossa Nova クラス開設〜目黒Café y Librosにて〜

Bossa Nova クラス〜Vamos Cantar~
この度、ポルトガル語の先生Marcio(マルシオ)さんと、9月11日(木)より目黒でボサノヴァ教室を始める事になりました。
目黒駅西口から6分位歩いた所にあるCafé y Librosという所で、基本的に第2・第4木曜日の夜19:00~20:30に行います。
初心者の方大歓迎です。。繰り返し歌えばどなたでも歌えます。。
ブラジル生まれの音楽Samba やBossa Nova はポルトガル語で歌いますが、サンパウロ生まれのMarcio 先生が正しい発音、決まり事をゆっくり教えて下さるので大丈夫!!
北山敦子は歌唱指導担当します。。リズムを感じながらVamos Cantar(歌いましょう)
楽譜と歌詞を資料も用意致します。。

先ずは易しい曲から始めましょう〜という事で、
9月は11日と25日、Só danço Samba (ソ ダンソ サンバ)を練習します。
月2回のクラスで一曲仕上げるというペースで楽しく歌っていきたいと思います。

一回3000円、コーヒーお菓子付き、単発の参加でも勿論構いません。

名前はBossa Nova クラスですが、サンバもMPBも色々チャレンジして行くつもりです。。

詳しくは Café y Libros  ホームページをご覧下さい。
カフェ イ リーブロス(Café y Libros)は目黒駅西口から5分アクセス

ブラジルに関する色々な情報交換をしながら音楽を皆さんと一緒に楽しみたいと思います。。
是非一度遊びにいらしてください。

参加予約はCafé y Libros インフォメーションでも承っております。。
資料の関係があるので出来るだけご予約をお願い致します。
皆で歌って楽しみましょう。。Vamos Cantar