BLOG

ポルトガル語勉は楽しい!

DSC04213

DSC04215

Hoje estudei sobre [Dia 7 de setembro de 1822]
友人澄子さんと続けているポルトガル語の勉強。
今日はMARCIO先生と、ブラジル独立の歴史についての物語を勉強。。
興味深い『Independência ou Morte!』の叫びがどの様な背景で起きたのか。。
知りたい事がいっぱい出てくる〜〜。。
いろんな事が見えてくる〜〜。。
Don Pedro に会ってみたくなった。。
ブラジル国歌もじっくり勉強したくなった。。

幅広くじっくり教えて下さるMarcio 先生に出会えた事に感謝!

Alegria latin Language school

DSC04218

DSC04220

4月入学式〜お花見

一日は娘の入学式でした。。

知性と人柄と両方磨く。やりたい事を思いっきりやる。異文化への探求と対応。
そんな先生方からのお言葉を聞いて、学生だけじゃなく、親の私もそういう姿勢で日々過ごしたいなと思いました。
素晴らしい先生方とお友達から沢山の教えと刺激をもらってどんな風に成長してくれるか、、楽しみです。。

DSCF4439

DSCF4388

DSCF4398

そして別所沼でお花見DSCF4432

DSCF4435

DSCF4441

DSCF4447

DANCE !は楽しいね!

18曲の個性あるストリートダンス中心の発表会でした。
DSCF4376

DSCF4375

DSCF4373

DSCF4365
先生方の踊りはやはりプロ!素晴らしかったです。
又、参加メンバーは幼稚園生から50代〜〜??年齢を超えて一つもダンスを仕上げるのは楽しそう!
この十年で、日本のダンスレベルは画期的にUPしましたね〜〜
ちびっ子だって負けちゃいません〜!
踊りも衣装もメイクも大人顔負け!
踊らされてるんじゃなくって、自分の感じるリズムで楽しんで踊っているから、
踊っていない間もリズムに乗っかってて気持ちいい〜〜
大人顔負けの乗りのいい『キラリと輝く』ちびっ子ダンサーもいましたよ!

娘の踊ったナンバーはUP TEMPOで振りも細かく移動も大変そうでした・・・よく覚えられるわ!!
メイクもかなりハード!そこまでこだわる姿勢が好きです。。

振り付け指導のaiko 先生、いつも有り難うございます。。お疲れさまでした。。

コムナーレでダンス!!

明日は浦和コムナーレでのダンスイベント。。
勿論私が出る訳じゃなく、次女です。
DSCF4336
DSCF4340

長女は吹奏楽でしたが、次女はガールズヒップに夢中!
今日は朝からリハーサルという事で、早起きして念入りにメイク!
つけまつげもばっちりで、、慣れたものです。。
先生から『こんなメイクで!』と指示があり、みんなで練習済みだそう。
気合いがはいっています・・
総勢104名さんののダンスイベント。。ダンスの先生方は勿論プロなのでかっこいい〜〜のです。
DSCF4342
明日、、10時〜と19時浦和駅前PARCO10階コムナーレ多目的ホールで開催です。。
チケット若干あるそうです。。1500円(全席自由)

卒業式〜謝恩会

3月3日はお雛様

DSCF3998

我が家では『虎やの羊羹』はいつも主人が買って来ます。。。
DSCF4004

そして、長女の卒業式、、、AYU おめでとう!
一年皆勤賞とクラブ賞の金メダルを頂きました
DSCF4018

その後はフラールガーデンにて吹奏楽部後援会企画の謝恩会。。。チャペル隣りの素敵な☆ゲストルームをお借りしました

DSCF4026

DSCF4030
恒例の幹事からのサプライズは、私がBOSSA NOVA を二曲を披露する事に。。会長のたってのお願いで、、ロングドレスで登場、、
何だか気恥ずかしいし、緊張するし〜〜〜
『友人の北山敦子さんに来て頂きました〜〜』と会長(司会者)さんの呼込みで藤田敦子しか知らない方々の中で歌わせて頂きました、、
サプライズ大成功だったのかな??ざわめきの後、し〜〜〜ンとしちゃってましたが、、、驚いてもらえたのかしら??

イメージ 4

DSCF4037

イメージ 1

イメージ 3

会長さんが、女性幹事一人一人にバラの花束を贈って下さいました。。突然の粋な計らいにやられました!

DSCF4048

そして、会がすべて終わった後に幹事の皆さんからも大きな大きな花束を頂きました。こちらも思いがけないプレゼントでした。。とっても香りよく美しい花束です。
お気遣い有り難うございました。。
DSCF4043

サプライズを企画したつもりが、サプライズを受ける方になってて、、、うれし泣き!
幹事を務めた三年間は、大変な事も多かったけど、それ以上に嬉しい事もいっぱいでした。

年取ると、じっくりその人の根っこの部分まで知リ尽くしてお付き合いするというチャンスが少なくなる中、
三年間を通して知り合えた友はかけがえにない友人となりました。。
これからの人生がちょっと楽しみ、、、そんな思いでいます。

沢山の愛情を注いで教えて下さった先生には感謝の思いは尽きません。。
色々な注文を快く叶えて下さったフラールのスタッフさんにも大感謝。。。。
いい一日でした。

雪・雪・雪


2014年2月8日都内は40年振りの大雪。。。
細かい雪ながらどんどんつもって、交通マヒ!!
都内に受験に行っていた娘は帰宅時に電車が動かず、駅で待ってても埒が明かないと、地下鉄とバスを駆使して大回りして帰宅。

それがなんと23時。。。
テレビ情報では動いていると言っていても実際は運転見合わせで、電話でのやり取りはうまくいかず、こちらも不安が募るばかり。
待ってる間にTwitterで中学時代の友達と繋がり、
駅で会って一緒に帰ってきたそうで、ほっとしました。
このときばかりはちょっとTwitterを見直しました〜。

雪の最中、高1のお気楽娘は公園で友達と雪遊び。。

DSCF3897

DSCF3898

翌日9日は快晴。近くの別所沼公園にお散歩!
いろんな雪だるまに出会いました

DSCF3908

DSCF3918

DSCF3925

DSCF3934

DSCF3942

DSCF3914

DSCF3949

DSCF3952

2014年が始まりました

新年明けましておめでとうございます
 
Feliz Ano Novo 。Desejo a todos um Feliz 2014 cheio de muita saude , amor ,felicidade e linda cancao.

新しい年、2014年が始まりました.
今年も元気で、愛と幸せと美しい曲に恵まれた年となります様に。。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

Festa da Alegria

ポルトガル語教室『Alegria』企画の忘年会でした。。

Marcio先生のもとに新旧、色々な生徒さん達が集まり、写真を見たり、プレゼント交換したり、歌ったり、踊ったり。。楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

ポルトガル語を学ぶきっかけは人それぞれ、、そのきっかけ話を聞くだけでも楽しいです。。。

これからもこのAlegriaの輪が大ききく広がるといいなと思います。。

沢山の出会に感謝です。

アルバム『AMIZADE』のアレンジとプロデュースをしていただいたCeliaさんにリオでギターの手ほどきを受けていらしたというギターのPINHO(Hasebe)さんも参加され、Celiaの話題で盛り上がりました。
Celiaから手渡された私のCDを凄く気に入って下さっているとの事。。わざわざ今回持参下さっていて嬉しい限りです。

ご縁のあったそのCDは日本からブラジルのCelia に渡され、又日本に戻ってきて、知り合いになった人が聴いて下さっているというのは何とも不思議な気がします。。日本とブラジルを往復したCD。これも『AMIZADE』で繋がっていますね。

『AMIZADE』の意味は友情という意味ですが、英語のfriend shipよりももっと深く濃い意味の様な気がします。

Celia とスタジオを探しに回った事や、お弁当を持ち込んで毎日録音した日々。。アレンジデモテープを作ったり、 ギターやコーラスアレンジを教わった日々。。。素晴らしいミュージシャンに出会えたのもやはり住んでいたからこそ。
Celia とFernand のコーラス参加は、、、思いがけない大きなプレゼントだったな??と改めて感じています。。
時間をかけてブラジル音楽にどっぷり浸かれて作れて幸せな日々でした。

またCelinha に会いたくなりました。

クリスマス

なんだかさっぱりクリスマス気分んじゃない、、
せめて、、今夜くらいはと、、久しぶりにテーブルクロスをクリスマスヴァージョンに取り替えたら、なんだかそれだけでちがうものですね??。

今夜は家族そろって夕飯。。ローストチキン以外大したお料理ないけど、、テーブルクロスと、お皿と、音楽で気分はクリスマス。。こんな即席でも『お?』なんて言ってもらうと嬉しいものですね??。ごめんね?来年はもうちょっと頑張るわ!!

浦和十二日まちにて?粋な熊出の買い方?

12月12日は浦和調(つき)神社で熊手を買いました。

熊手の粋な買い方があるとネットで予習し、鼻高々に主人に話そうとすると、主人も既に調べて予習済み。

熊手屋さんに値切って安くしてもらったら、その値切った分を『ご祝儀』として渡してくるのが粋な買い方だそう。

得した訳じゃないけどそのやり取りを楽しむのが江戸時代からの『粋』のようです。

調べた通り、去年買ったお店に行って、『粋な買い方』を実践し、今年は入山(名前を書いた札)頂き
最後に『手締め』をして頂きました。
買った熊手はより大きな福をかき込めるように、正面に向け高く掲げて歩くそうですが私が買ったのはそんな大きくないので、ちょっと恥ずかしかったです。

今年買ったのは、上の写真でなくって、もっと小さいこれです。。
正面が北になるのをさけて、高い位置に飾るのがよいそう。

いつも気になるお化け屋敷、、まだ入った事がありません。。
私はこっちが好き。。