BLOG

寿司 よし佳

主人が二人でお寿司食べにいこうと浦和駅東口近くの
『よし佳』に連れて行ってくれました。。

いつもは、家族四人で廻るお寿司ですが、今回は、違います!!
二人っきりでお寿司屋さんなんて初めて!それも予約して、、、
何か企みでもあるのかと、、ちょっと疑いましたが、家族揃ってはちょっと行けない。。。というだけでしたね。。

主人と二人で、お店のご主人の前にどん!と座り、ネタの切り方、さばき方も堪能!
その日のネタによって決まる、いわゆるお店の『お任せ』で、大満足の内容でした。
中でも、マグロは『10年に一度の凄いいいネタが手に入った』とご主人がおっしゃるだけあって、赤身?中トロ?大トロと出てきましたが、中トロはすでに大トロの味...
大トロはもう、それはそれはトロトロに溶けんばかりのお味。。
『それはそれは美味しゅうございました』
もう少し寝かせるともっと熟成して美味しくなるらしいのです。
これ以上美味しくなるの??そんなの食べた事無いお味だわ!食べてみた???い!

写真は中トロでございます。。。
dsc03514

秘伝のお醤油はご主人がはけて塗って下さいます..なので、お醤油注ぎはテーブりにはありません.中にはお塩でどうぞというネタもありました。。
素材の味を充分に堪能させていただきました!
ご主人の話術もにも聞き惚れ、
予約しないと入れないというのもうなずけます。。
ごちそう様でした!

また連れてってね???。

ソシアコンサートでの失敗談

img_0060

これは私の失敗談裏話?忘れ物?

私は、メンバーとお客様とを繋ぐ役割で、客席で歌を聞きながら説明を進めていくという役割、、、
本番直前、影マイクでのマナーMCが終わったら、ワイアレスマイクを持って会場席に着き、オープニングの一曲が終わったらご挨拶、という段取りです。
ーーー客席に着いてしばらくして気付きました。

『あちゃーーーマイク忘れた!』

影MCの後すぐ会場へーーという事ばかりに気を取られて原稿しか持ってこなかった??舞台袖に取りにいかなくては!
お客様はすでにもう着席。開演を待っていらっしゃる状態。
あっ!メンバーが並び始めた、、でも取りに行くしかない!
まだ会場の明かりは落ちていないし、、、急げ!
ダッシュで走りたい所を、ぐ?っとこらえて平静を装い出口へ?
ヒールを履いてるので歩き方がぎこちないーーー。
外に出た瞬間に走り始めました。幸い舞台袖はそう遠くありません。

でも、取りにいっている間に、歌が始まってしまいました。。。
これじゃ会場に入れないわ、、、
扉の前で歌が終わるのを待つ事に、
入場が遅れたお客様と鉢合わせ、ちょっと気まずい笑み、、
歌が終わった。
拍手の間に脇をさらりと抜けてそのまま舞台上に直行。
平静を装って笑顔で(多分)ご挨拶。。。
ふーーーーーっ!間に合った!

ど頭から大失敗。一番舞い上がってたのは私でした。。
ビデオを見るのが怖いわ!

ソシアコンサート終わりました

img_0223

2日、無事にコーラルソシアのコンサートが終わりました。
来て下さった皆さん有り難うございました。
そして、ソシアの皆さんお疲れ様でした???!
やっぱり本番が一番良かったです。
最後のステージは皆さんの笑顔がこぼれ、会場も盛り上がりました!
忙しい中、こつこつと練習を積み重ねてきた成果ですね。
指揮者とピアニストとパーカッショニスト、そしてメンバーの皆さんとの心を合わせての大成功でした。
。。。。。。おめでとうございます。。。。。。

相談に乗っているうちに、いつの間にか演出と進行係という役目になっていました。本当に思いつくまま、ああしたら?こうしたら?という意見を取り入れて下さいました。
分かりやすい合唱コンサートがいいとMCを提案したのは確かに私ですが、自らやる事になろうとは、、、

*******************************
緊張気味に始まった第一ステージは正装でアカペラを格調高く、じっくり聞かせて。。。

谷川俊太郎さんの歌の数々は、お客様にMCで内容を少し紹介したので、より歌詞に対して耳を傾けていらっしゃるはず。。。言葉を聞かせて???

ボブ・チルコットのA Lettle Jazz Massは、お客様に『JAZZのオシャレな香り?』と説明をして,,,メンバーはそれぞれが選んだ黒の衣装に包まれて、フリーな動きの中にもちょっと並びに変化を付けて。。パーカッションも加わりカッコ良く!!!

最後のPOPSコーナーでは振りやフォーメ?ションの変化も多くて大変だけど、見せ所。それぞれの曲の照明の色も変えて、変化に富みお客様が飽きないような楽しいステージ展開を目指して。

さあ最後の5曲です。装替えしてメンバー入場!会場からはため息が。。。そう!衣装が黒からシルバーグレーのキラキラなに変わり、ステージ上がいっぺんに華やかに輝きました!多少太い腕だって、平気平気!!スパンコールに照明が当たり綺麗・きれい!

1曲目、最後の決めポーズが決まった所では、『ぅお????』と歓声が上がりました。。ヤッタね!
ONE LOVE の振りもよく覚えましたね?すごい!
最後は『風になりたい』で SAMBA ♪SAMBA!♪
お客様も手拍子で参加下さり、ノリ乗りでしたね???
最後のミュージカル風ペア挨拶は、一段と笑顔がこぼれ、盛り上がりも最高潮に!
お花を投げる演出も良かったヨーーー

***************************

終演後、沢山のお客様から嬉しい温かいお言葉を頂きました。
最後まで聞いて下さり本当にありがとうございました。

打ち上げでは、皆さんそれぞれの思いも聞け、涙の場面も。。
素敵な仲間と音楽を通して高め合えるってステキですね。
私もお手伝いさせて頂き、皆さんと共に達成感を味わわせて頂きました。。

頭の中には次なるアイデアがどんどん浮かんできちゃって。。。どうしましょう!
頼まれてもいないのに、、あんな風にこんな風にと。。。
興奮状態ですね。

またソシアの皆さんとご一緒出来たらうれしいです。

谷川俊太郎 詩『卒業式』

日曜日にリリア音楽ホールでのコーラルソシアさんのコンサートで進行係としておしゃべりさせて頂く事になり、色々と内容を考えています。

今回、谷川俊太郎さんの詩に木下牧子さん作曲の曲集『地平線のかなた』から4曲を歌う事になっているので、改めてその歌詞をじっくり聞いてみると、、

 卒業 谷川俊太郎

 ひろげたままじゃ持ちにくいから
 きみはそれをまるめてしまう
 まるめただけじゃつまらないから
 きみはそれをのぞいてみる
 小さな丸い穴のむこう
 笑っているいじめっ子
 知らんかおの女の子
 光っている先生のはげあたま
 まわっている春の太陽
 そしてそれらのもっとむこう
 きみは見る
 星雲のようにこんとんとして
 しかもまぶしいもの
 教科書には決してのっていず
 蛍の光で照らしても
 窓の雪ですかしてみても
 正体をあらわさない
 そのくせきみをどこまでも
 いざなうもの
 卒業証書の望遠鏡でのぞく
 きみの未来

いい詩だな?この詩を18歳で書いた谷川さんはやはり凄いな?
この詩を卒業の最後の授業にされた先生の授業受けたかったな?
などと色々な方向に思いや興味が走ってしまい、なかなか、本題のTALK 内容が煮詰まりません。。

こんな授業受けたいな

谷川さんの世界にハマりそうです。

9月19日は演奏会と結婚式

19日は嬉しいビッグイベントが重なってしまいました。

1つは、高等学校吹奏楽部でパーカッションを担当してる娘が、サントリーホールでの演奏会に参加しました。
dsc034941

全日本吹奏楽コンクール、三年連続出場記念の記念演奏会で、
北海道の高等学校吹奏楽部との合同演奏会です。

そしてもう1つは、私の妹の結婚式。。。
dsc03426
残念な事に時間も重なってしまったので、主人が娘のコンサートに、
私と次女は妹の結婚式に参列しました。

体が二つあれば、、、

dsc03436

美しいウエディングドレス姿の妹に感激!
二人は出会ってから25年↑経ってのゴールイン!
両親もきっと込み上げて来る物が沢山あったに違いありません。

旦那様のお話が、穏やかで優しい思いが込もっていて、とっても良かったです。
最後のご挨拶も、涙ぐんでいらして、私ももらい泣き。。。

本当にいい結婚式、そして披露宴でした。

仲良く手を取り合って、楽しい人生を一緒に歩んでいって下さい。。
♪幸せを?いついつまでも♪

娘のコンサートはDVDでしっかり聴かせてもらいます。

一品会

img_0196
img_0042

8月27日。十六年振りに、主人の母方の親戚一同が集まる『一品会』に参加させて頂きました。
祖母の兄弟姉妹、親戚6人から始まった集まりが、今や、124名に増えたということ。

一年に一度幹事さん家族がお世話係となり,場所を決めて皆さんが関西?関東から集まり、食事を囲みながら語り合う一泊二日の会です。。

今の時代、親戚同士のお付き合いでも世代が変わってくると希薄になりがちですが、39回続いているというから驚きです。。。

参加者は40人程でしたが、皆さんとてもお元気で、楽しい笑顔のこぼれる素敵な会でした。

今年の宿泊は浅草駅側の『ホテルニュー魚眠荘』
27日は隅田川の花火とかち合ってしまい、幹事さんはそれはそれは大変な思いをされました。
浅草界隈は午後になるとどんどん人が増えて、おまわりさんも増えて、人・人・人・・・・
幸運な事に、近くで『ホテル浅草&カプセル』を経営していらっしゃる幹事さんのお友達がホテルの屋上を解放して下さり、それはそれは見事な大輪の花火を堪能させて頂く事ができました。。
ご厚意に感謝致します。ありがとうございました!!

img_0164

img_0148

花火の後の2次会も盛り上がり、時間はあっという間に過ぎてしまいました。初めてお話しさせて頂いた方がほとんどでしたが、とても気さくに声をかけて頂き,うれしいひとときでした。

また来年、元気に皆さんと再会出来る事がとても楽しみです。

。。。この会が1000年?万年?続きますように。。。

志村幸美さんのお墓参り

dsc03083

劇団四季の同期、愛称『シム』こと、志村幸美さんのお墓参りに同期の仲間達と行ってきました。

シムが 39歳という若さで、逝ってしまった事が、未だに信じられない、信じたくない思いです。
あんなに才能あふれ、明るく、屈託なく、みんなから愛されていた人が、、、、肺がんに冒されるなんて。。

キャツや、ウエストサイドストーリー、エビータなど、シムと一緒にお稽古場にはいっていた頃が懐かしい。
ウエストサイドストーリーでは,一緒に日生劇場に入り、シムが影マイクで Somewhereを歌うのを聞くのが大好きでした。
♪皆が争う事の無い、平和な世界がどこかにある?♪
透明感ある声だけれど説得力もある素晴らしい歌声でした。

あれから、私の中ではシムの歌うSomewhereが一番であり、唯一であり、特別です。

ホームコンサート

音大時代の友人から、偶然私の誕生日に電話をもらい,20、、いえいえ、30年振りにお話できました。
その後、再会を果たし、彼女のお家にお邪魔すると,,,何と!一階は素敵な音楽サロン!お家にあんなに素敵なコンサートの出来るサロンがあるなんて!羨ましい限りです。。

年に2度程クラシックコンサートを開いていらっしゃるとの事でしたが、今回、ぜひブラジル音楽とお声掛け頂き、ホームコンサートに出演させて頂きました。

娘さんのヴァイオリン演奏?ブラジル音楽?クラシックピアノ演奏。
クラシックの演奏に挟まれて、どうなる事かと心配しました。。
ほとんどのお客様はブラジル音楽を聞くのは初めてとおっしゃっていましたが、終わってみると、聞いたことありました、、とかボッサノヴァ好きでしたというカップルもいらして、まずはほっとしました。。

お渡ししたミニシェケレで、びしっとリズムを刻んで下さったおじ様。スゴイ!と思っていたら、何と若い頃ドラムをやっていらしたとか。。。やっぱり!ただ者ではありませんでした。

おじさまの生き生きとした表情を嬉しそうにご覧になっていた奥様が、『昔ドラムをやっていたなんて今日初めて知りましたと』にこやかにおっしゃっていました。旦那様の隠れた才能発見!?

お客様から『元気になりました』とのお声も頂き、私も元気になりました。

小田切御夫妻は大勢の沢山のお客様を招かれ、色々と準備も大変だったかと思います。

本当に有り難う御座いました。。。

なでしこジャパン

dsc02996

なでしこジャパン優勝おめでとう!

やってくれました!素敵なニッポンの女性達!
昨日は朝から感動でしたね!

澤選手は18年間の長い道のりを諦めず、トップを目指し続けた。

最後まで粘り強く諦めない。

追いついて追い越されても、なお追いかける。

神様はそんななでしこ達に微笑みましたね!

PKに入る前の監督の笑顔も印象的でしたね。

被災地の方々に、未来のなでしこ達に、日本中のみんなに、大きな感動をくれました。

ありがとう。

なでしこ・・・ナデシコ・・・Nadeshiko・・・
最早世界中に通用する単語になったはず。
外国ではこれから『NADESHIKO』がどういう意味で使われるのか、
とても興味があります。

『粘り強く諦めない女性』『逆境に負けない強い心』・・・・

『やまとなでしこ』の持つ?清楚な日本の女性?という意味だけにとどまりませんね。。

長い間支えてこられた親御さん達も本当に嬉しい事でしょう。

帰国後のナデシコ達に目が離せません。

送られた支援物資

dsc03688
dsc03684

先日行われた小池さん企画のチャリティーライブの義援金で、
こんなに沢山の支援部資を購入する事が出来たそうです。
女性らしい配慮ある品々・・・・
すでに仙台に送られ、きっと沢山の方々の手元に『品物と想い』が届けられた事とおもいます。

小池さんの行動力に拍手です!