BLOG

二木屋でミニ同窓会

dsc02971

北浦和の二木屋さんで、小学校の同級生3人が集いました。

二木屋さんと言えば、由緒ある古い家屋が国登録有形文化財にも指定されていて、とても有名な懐石料理屋さん。
おもてなしの心と、日本の食と文化が味わえ、とても素敵な時間が過ごせました。天の川の演出、きれいですね?
dsc029461

dsc02949

箸付は 糸巻き台の上に乗せられていました。
dsc029501

前菜は七夕仕立てです。
dsc02953

強肴は鹿児島牛ステーキ
dsc02960

友人とは懐かしい話や悩み相談まで、、いろいろ話が弾み、
とてもとても時間が足りません。。

話しをしてしているうちに、平米小学校卒業の時にタイムカプセルを作ったのを思い出しました。
でもどこに埋めたか、いつ開けるのかすっかり忘れてしまって思い出せません。
屋上に作った太陽時計の中だった気もしますが・・・・
高岡平米小学校の同窓生のみんなーーー誰か覚えていませんか??

チャリティーホームコンサート

昨夜は小池さんのお宅でのチャリティー ホームコンサートに参加させて頂きました。

dsc02933
震災で不便をしていらっしゃる方々への支援物資を送るための義援金集めを目的に企画されました。
素敵なご自宅を開放され、繋がりのある音楽家を招いてのコンサートには、お客様が約30名。
皆さん素敵な方でした。。。
dsc02930
音楽と美味しいお料理とお酒も少し、、、、
にぎやかな楽しい一夜となりました。

一品持ち寄りは、初めて味わうお料理もあって、美味しいし楽しい!
私はブラジルのチキンサラダ、『Salpicao』 を持って行きました。
レシピ聞かれたので、今度載せますね。。。

dsc02925
♪参加ミュージシャンは
SAX 奏者のThomas Zinnen
尺八(福田鋼三)、お琴(原田みどり)
♪セッションミュージシャン
Thomas Zinnen・・・ Sax
Michael Claxton・・・Guitar
文園敏郎・・・Bass
北山敦子・・・Vo&Pf
dsc02945

日本を旅行中という、バックパッカーのRoberto君も急遽会に参加。
ベネズエラ生まれでNY育ち。フランスとチリの血も流れているそうです。

旅行の最後に小池さんのお宅にたどり着いたラッキーBOYは、つまりは行きずりの青年。

懐の大きい小池さんの所にすーっとやってきて不思議に馴染んでいました。

まだ日本に来て3ヶ月なのにかなり日本語がしゃべれています。

沢山の日本人と関わって、習慣や気質や言葉に触れて日々進化中。

ホームレスの人とおしゃべりしたり、学生さんと秋葉原に行ったり、『無茶しないでよ!』と母心で言いたくなりますが、私も、一人ブラジル旅行していた時は、危ない橋を渡っていましたね。

ただ、彼のように、最初からどんどんいろんな人に話しかける事ができなくって苦労しました。

とっても感じのいい旅人。25歳のRoberto 君ですが、私の娘がもしも海外に行ったら、こんな風に臨機応変、誰とでもお話でき、お手伝い出来、フルーツサラダも作れるかな???と自問してしまいました。

ロベルト君はエコにも積極的で、小池さんの家にいる間もエコバックを使い、洗濯機、掃除機を使わず頑張っているそうです。。

なかなか「自分」を持っています。。将来が楽しみです。。

仲良し文園さんの御紹介で小池さんと出会えて、
素敵な時間を過ごせて頂き本当に感謝です。

増々支援の輪が広がります様に。。。

お家から見える緑いっぱい、空いっぱいの景色を見に

またお邪魔させて下さいね。お疲れさまでした。

再会

dsc02911

dsc02912

先週、また1つ歳を取ってしまいました。
主人は出張だったので、娘二人が少ないお小遣いの中から
ケーキとプレゼントを買ってお祝いしてくれました。
嬉しい演出で、じんわりきました。。。。

だんだん歳をとるのが嬉しくなくなってきていますが、
自分のお誕生日を覚えていてくれる人がいると再確認出来るのは、
何とも嬉しい事です。

わざわざメールや電話をくれたお友達、そして家族。
有り難いですね。

今年は偶然にも大学時代のお友達二人から久しぶりの連絡ありました。

一人は中学音楽教師の真知子。
すみれ寮の私の隣の部屋だった真知子は、寂しがりやの泣き虫さんで可愛かった!
よく私の部屋でしゃべったよね??。珈琲もよく二人で飲んだね。。筆まめな彼女は、毎日日記を付けてましたね?。生徒思いの理想の先生だと思います。
教師になりたての頃でしたが、毎日クラス日誌を書いて生徒に渡していると言っていましたね。。なかなか出来る事ではありません。。

最近漸くメルアド交換出来たのですが、まさか私の誕生日覚えていてくれたとは。。。うれしかったです。
私は、真知子の誕生日覚えてなくってゴメンね!

その日は卒業以来連絡とっていなかったもう一人の音大時代の友人、惠子ちゃんからも電話があり、驚きました!

彼女はなぜか急に思いたって仕事先に私の実家の電話番号をメモして持って行き、そこで富山の母と連絡を取って私の連絡先を聞いてくれたそうです。

福島出身の彼女の事が震災以来とても気にかかっていたので、本当に嬉しい電話でした。
思いが通じたのかな?
『わかる??わかるわよーーー 元気なのね??よかった??』
おしゃべりはどんどん弾んで、3日後、何と彼女のお家にお邪魔させて頂く事になり、再会を果たしました。
不思議なものです。30年連絡が取れなかった友達とも一瞬で打ち解けられてしまう。
お互い親元はなれてのアパート暮らしで、語り合った同志だからでしょうか。
耳鼻咽喉科のお医者様であるご主人ともお会い出来、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

素敵なご夫婦、素敵なご家族、素敵なお家でした。dsc02915

玄関のシャンデリアが幸せな家庭を物語っているでしょう?!
ミニコンサートを開いていらっしゃるというサロンもありました。
素敵すぎます!

新たな交友が始まりそうで、うれしいお誕生日の一報でした。

沢山のチャリティー募金に感激

先週の土曜日、ジュングループ企画のチャリティー ?ハートフルコンサートで歌わせて頂きましたが、その時の皆様からの募金の集計が終わり、東日本大震災救援募金として寄付されたとお知らせを頂きました。

今日の読売新聞にしっかりと掲載されていましたよ!

dsc02840

なんと!金額は26万4348円!!! 

コンサートにお越し下さった皆様。
スタッフの皆様。
FUN TIME BIG BANDの皆様。
皆さんと思いを1つにして、お役に立ててうれしいです。

チャリーティーコンサート

dsc02812dsc02819

土曜日、指扇の馬宮コミュニィテーセンターでのFUN TIME BIG BANDのチャリティーコンサートが無事終わりました。チケットは完売となり、沢山の方々が来て下さいました。ありがとうございました。。

主催者の方々はこの震災前から準備して下さり、コンサートを行うか延期かで、いつも以上に大変なご苦労があった様です。
実際、他の幾つものコンサートが中止となり、自粛ムードの中、300席のホールを満席にするのは本当に大変な事だったと思います。。

それだけでなく当日の昼食や、飲物、また打ち上げのお食事を女性スタッフの皆様の手づくり料理でもてなして頂き、その量と美味しさに驚きでした。。
バンドのメンバーの皆さんも大満足の様でしたね。

6回目のハートフルコンサートに初めて参加させて頂いたのですが、毎年このようにやっていらっしゃるというから驚きです。。。ジューングループの皆さんのチームワークというか、絆の強さを感じました。
本当にご苦労様でした。そして有り難うございました。

先週はひどい腰痛で、もしかしたら立って歌えないのではと心配しましたが、何とか持ちこたえ、おとなしめのSAMBAスッテップも踏めてホットしました?
(鍼が効いた様です!)

終演後、声をかけて下さったお客様、手を握りしめて下さった方、
私の方が元気をいっぱい頂きました。
優しさをありがとうございました。

ファンタイムの皆さん・お客様・スタッフの皆さん・・・
沢山の方々のチャリティーの思いが東北の皆さんに届きますように。

残念,コンサート中止

dsc02566

今週末の19日(土)FAN TIME BIG BAND のコンサートが古賀政男音楽博物館のけやきホールで行われる事になっていて、ゲスト出演させ頂く事になっておりましたが、残念ながらコンサート中止となりました。

楽しみにして下さっていた方すみません。
5月の指扇でコンサートは今のところ予定通りです。

テレビから離れられない毎日。
裸一貫になりながらも、前を向いて立ち上がろうとしていらっしゃる方々の強さに心を打たれます。
戦後の混乱、関東大震災、阪神淡路大震災など数々の困難を乗り越えて来た日本人魂。

今の自分に何が出来るか考える毎日です。

余震の中、中学校卒業式

dsc02545

娘の中学校の卒業式が無事終わりました。
通学範囲が広いこの学校には、遠くから電車で通って来る方もいらっしゃいますが、地震で交通機関が止まっていたこの日は、
お父さんがオートバイで二往復されたとか、
皆で遠くから自転車で来たとか、
色々ご苦労された方も多かったようです。

そんな中で厳かに行われた卒業式。

生徒さんの無駄口が全くなく、
『生徒一同起立!』といわれた後一瞬のズレも無い完璧な起立。
そして素晴らしい生徒さんの歌!
あんなに美しい『あおげば尊し』は聞いたことがありません。
何と混声4部合唱です。
一人一人の声がきちんと美しく出ていて、
フレーズの最後までしかっりと丁寧に音が延ばされています。

女声は柔らかくのびやかで、
男声もしっかり安定していて、
若者らしく、しっかりとした歌声でした。

この瞬間にしか聴けない『あおげば尊し』を涙しながら必死で耳を澄ましました。

祝賀会で聴いた『旅立ちの日に』『桜』『信じる』も皆さんの気持がしっかりと伝わって来ました。

魂のこもった合唱はソロの何倍も感動させられます。私が合唱育ちだからでしょうか?

式が終わって先生やお友達と去りがたそうに抱き合ったり写真を撮ったりしている娘を見て、遠い昔、銀杏並木を在校生に見送られながら歩いた、自分の中学卒業式を思い出しました。

一生忘れられない,余震の中での娘の卒業式。
これからの大変な時代、希望を胸に、命を大切にして生き抜いてもらいたいと思いました。

凄い大地震2011.3.11

たまたま義母と?で話し中に大地震は起きました。
『お婆ちゃん、地震みたいだから座って物に捕まって!』
なんて話しているうちにどんどん揺れがひどくなって来て、
家の中の物が音を立てて揺れ落ち始め、その音に怯えました。

食器の音、CDの崩れる音、ワインのボトルも落ち、
おじいちゃんに供えてあった小さなグラスも落ちて割れ、
ギターが倒れ、立てかけてあったBERIMBAUも倒れ?
次々といろんな音が押し寄せて来て
次に何が起こるのかもう不安一杯で。。。
いつの間にか受話器を投げ出して壁にへばりついていました。

?が繋がったままお互いに無事を確認出来たのは幸いでした。。

その後子供達、主人とも連絡がとれホット一安心。
電車が止まってしまったので主人は青山から7時間半かけて歩いて家に帰って来ました。

テレビの報道を見て凄いことが起こってしまったと悲しいため息が出るばかり。。
皆さん、大丈夫だったでしょうか?
                

Leny Andrade コンサートで感激

dsc02464

昨日は大好きなブラジル人歌手Leny Andrade のコンサートに行ってきました。
日本で彼女の声が生で聞けるなんて!!夢のよう!
もう単なる熱烈ファンの眼差しで見てきました。
前から4列目といういいお席だったので余計に感激です!

終演後にはLENYとミュージシャン達が ロビーに出てきてくれ、お話も出来ました。

ケペル木村さんの後押のお陰でピアノのHamletotoさんとはCD交換もさせて頂き、年甲斐も無く完全にミーハーで興奮しきっていました。
dsc02452
dsc02449
           かなり興奮状態!
dsc02466

これが私のCDコレクション、きっとまだ1・2枚どこかにありそう?

dsc02447
dsc02465
ピアニストHamletoから頂いたDVD&CDと私がリオで買った彼のCD。このCDも大のお気に入りです。

dsc02445
集まったミュージシャン達と記念撮影

思えば LENY の歌を聞き始めて20数年。 
これまでも、そしてこのコンサートでも沢山の感激とパワーを頂きました。
積み重ねていくほどに出る深い味わい。
こんな風にはつらつと歳を取ていけたら幸せですね?
今回のメンバーは
Leny Andrade(ヴォーカル)
Paulinho Trompete( トランペット)
Widor Santiago(テナー&ソプラノSAX )
Hamleto Stamato(ピアノ)
Sergio Barroso(ベース)
Erivelton Silva(ドラム)

BOSSAのスタンダード曲に加え、JazzのMy Fanny Valentine , A Night in Tunisiaなどの曲も、彼女の味ある素晴らしいスキャットと共に聞く事が出来ました。
あのスイング感、音程の良さ、力の抜けた貫禄ある表現力。。
言葉を大切に大切にして、彼女の思いで歌っているのがよくわかりました。。
音響の面で、ピアノの音がもう少し欲しかったのと、ベースの低音がまわって聞こえたのが少し残念!でもでも、メンバー達の演奏そしてLENY 様の歌は最高?に素敵でした。
とにかく感激の一夜でした!
Muito Obrigada pelo SHOW MARAVILHOSO♪

ギャラリー カフェ  ラルゴへ

ママ友二人と前から行きたかった『ギャラリー カフェ ラルゴ』へミニサイクリング。
(埼京線南与野駅徒歩4分)

計算された間接照明が心地よく、
時間の経つのを忘れてしまいました。

真っ白なギャラリ?で素晴らしい作品の数々を鑑賞。
市村緑郎さんの素晴らしい彫刻作品・デッサンを見る事が出来ました。dsc02440
中でも多かった裸婦像。。。。
やっぱり女性らしさは腰つきかしら??

そしてその後はティータイム。
シフォンケーキは甘さ控えめで、ふんわり&しっとり。絶品です!
dsc02436

dsc02437
そして広いスペースの一角にはセミコンサートのグランドピアノもあり、何とライブが出来るのです!
dsc02439

折角素敵なギャラリ?があるのだから、どなたかの作品とのコラボライブなんてどうかしら???!!とお友達と盛り上がっちゃいました。。
写真家・書道家・手芸家・華道家・・・・
どなたかボッサ ノヴァ ライブと一緒にギャラリーを飾って頂けませんか??☆