BLOG

リオのお友達と

昨日はリオから一時帰国中のお友達を囲んで
リオ繋がりのママ友が集まりました。

最近のリオのお話を聞いたり、思い出話をしたり、
気のおけないお友達とのおしゃべりは楽しい?
そして有り難いですね。

沢山リオのお土産を頂きました。重かったでしょう!ありがとう!
その中から御紹介!

☆その1、 Pao de queijo(パォン ジ ケィジョ)の素

dsc02419

queijoはチーズの意味ですから、これはチーズのパン の素です。

お水と卵と、オプションでqueijo minas ralado (チーズミナスと呼ばれる物を粉にしたもの)100gを混ぜるだけ。
ミナスチーズはなかなか手に入らないから市販の粉チーズでも出来るはず..試してみなくっちゃ。

私が住んでいた頃にはこのメーカーのものは見かけませんでした。
日本のスーパでこれが買えたら嬉しいな!

ミスタードーナッツにある『ポンデ黒糖』とかはここから来てるに違いありません。モッチリ感が似ています。

☆☆その2 オシャレなCARIOCA(リオッ子 )好みのサンダル。。

dsc02417

こんな素敵なサンダル頂いちゃいました。
写真ではちょっと分かりにくいけど、キラキラが一杯付いていて光っています!!カワイイ!

茅ヶ崎のお友達からはこんなお土産頂きました。
☆わらび餅
dsc02414
たっぷりの京きな粉がまぶしてあり、わらび餅はほのかな黒糖風味。
すでに切れた状態できれいに包まれておりました。
どうやって上手に粉まみれにならず包んだのかしら??
お味の方は、メチャクチャ美味しい◎

☆☆柚とレモン
dsc02413

お家の庭になっている物を持ってきて下さいました。
お庭で収穫なんて、何と羨ましい、、一度お家にお邪魔しなくては!!
黄色が鮮やかで、気持も明るくなりますね。
そう言えば黄色は金運が良くなるって聞いたことあるけど、どの方向に置くといいんでしたっけ??

Kちゃん明日出発ですね。どうぞ気をつけて、また会いましょうね。
          BOA VIAGEN

今年のおせち

今年のおせちには、娘の伊達巻が加わりました。

dsc02371

dsc02381

家で作る伊達巻きはお安く出来て、甘さも加減出来て一石二鳥。
伊達巻き一本につき卵5個とはんぺん大一枚だからお安く出来ます!
黒豆は毎年主人担当だし、、伊達巻きももう娘に任せられそう、、、大助かり☆

始まりました2011年

dsc02395

あっという間に2011年も4日目です。
昨日は20名の親戚が集まって恒例の新年会でした。

年に一度のこの新年会でしかお会い出来ない方もいらっしゃいますが、縁があって親戚となった方々とのおしゃべりは何だかホットします。。
繋がった繋がりを大切にしたいですね。

昨年末に義父が亡くなり、ちょっと淋しいお正月でしたが、皆で悲しみを乗り越えて頑張っていきたいと思います。

Soultherapy Associates

dsc020221

dsc020211

新橋のLive Bar ZZでのソールセラピー・アソシエイツのライブに行ってきました。
スティビーワンダーやアースウインド&ファイヤーなどなど、懐かしい曲に心ぷるぷる!

バンドめんばーの皆さんはお仕事は持っていらっしゃると言う事ですが、大学時代からすでに演奏活動されていて、もう皆さんプロ顔負け。。余裕で音楽を楽しんでいらっしゃいました。

この日のスペシャルゲストはSAX 奏者の包国充(KANEKUNI MITSURU)さん。素晴らしい演奏でした!
pp(ピアニッシモ )からf f(フォルティシィモ)まで、ささやきから雄叫びまで、、色、色々でした。

音楽を通してコミニュケ一ション出来るって何て素敵なんでしょう。幾つになっても、プロとかアマとかの壁なく音楽を楽しめる。。。
沢山のお客様との間に暖かな空気が流れていて、とにかく楽しいライブでした!

『かぼちゃとやぎ』さん

dsc018861dsc018851


先週金曜日、『かぼちゃとやぎ』さんでライブさせて頂きました。
埼玉県でもより群馬県に近い小さな町『神保原』駅にスタッフさんが迎えに来て下さってお店に向かいました。

看板もお店の中の絵もとっても可愛いでしょ!本物見られて一人はしゃいじゃいました!

dsc01889

お客様は満席...何と全員女性..
ブラジル音楽を初めて聞かれる方がほとんどのようでした。
素敵お姉様方..きっと70代の方もいらっしゃいましたね。。。
嬉しい事です!
ライブが始まり,何だか私より緊張していらっしゃる様子。
キチンと姿勢を正して聞いて下さっていましたが、
シェイカーを振って参加頂いた頃にはリラックスされ、
2テージの終わりには踊って下さる方も…
『楽しかった』と言って頂けてほっとしました。

ステージの後で頂いたお夕食、
とっても優しい味で美味しかったです。
帰りに頂いたお土産のパン。
これまたこれは癖になる食感&お味です。
家に帰ってからじっくり時間をかけて頂きました..
dsc01899

オーナー様、お店のスタッフの皆様、
色々お世話になり有り難うございました。

帰宅後だんだん鼻水がひどくなり、、土日はぐったり、、完璧に風邪でした。ライブに支障が無くって良かったわ??。

アズーリでランチタイム!

いつも楽しく,パワー貰えるチーちゃんと久々のランチタイム!
武蔵浦和のお気に入りイタリアンレストラン『アズーリ』
《果肉入りぶどうジュース と冷製スープ(ネギとジャガイモ)》

dsc01831

《前菜は軽くスモークした秋刀魚と真鯛のカルパッチョ》
dsc01833

《キノコとサラミのピザ》・・・自家製釜で焼いたピッザは絶品
dsc01835

《鶏肉と今が旬の松茸と銀杏のパスタ》・・・かぼすを絞ってさっぱりと!
dsc01836

《バジルのパンナコッタとトマトのシャーベット》・・・ほんのり甘いココナッツソースがシャーベットと混ざりあってきてお味がどんどん変わって来るのが楽しい!初めてのお味!オリーブオイルも添えられていました。かわいい??
dsc01837

一品一品ちゃんとお料理の説明もして下さって、有り難さ倍増.シェフ新妻さんは気軽に作り方も教えて下さいます...

気になるお値段ランチコースは¥1800です.
新鮮な旬の素材を使ってのコースはどれも優しい美味しさ!
パンもコーヒーも付いてますからお得ですね!

先月娘のお誕生日に行ったときは、メッセージ付きのケーキとバースデーソング演奏のサービスもありましたよ!!
シェフ&スタッフさんの心遣いが嬉しくって、美味しくって、大好きなお店です。

幸福仁さんとオブサンズで

img_0029

昨夜はオブサンズで
幸(宮前幸弘)・福(福和誠司)・仁(長澤紀仁)さんとの楽しい一夜でした。
昼間は娘の運動会だったので、早朝からお弁当作り。。
運動会日和の暑い中、応援はちょっと声をセーブして、、夜のライブに望みました。。。

ほとんどリハ無しのぶっつけ本番!私にはとても刺激的!
でもとっても楽しく、また勉強になりました??
次回はこんな風に・・・と欲が出てきたりして・・・

また是非ご一緒させて下さいまし!

そして貴重な土曜日の夜に来て下さった沢山のお客様。
温かい拍手とても感謝しております。
ありがとうございました。

お客様から、次回はMYパーカッション持参で歌も参加したいとの嬉しい申し出がありました。
私の用意したリサイクルシェーカーの数が足りず、
大変失礼致しました!
皆で歌える曲は歌詞カードがあってもよかったですね。。。

『パーカッション講座&歌唱講座付きライブを』
との楽しいアイデアも頂きました。是非実現したいですね。

そう言えば、リオデジャネイロ日本人学校でもブラジル人パーカッショニストをお呼びしてパーカッション講座で開いた事がありました。。。。子供達も先生・父兄の皆さんも一緒にブラジルの楽器とリズムを楽しみました。Humberto先生お元気かしら? SAUDADE!

img_0094

素敵な出会い、再会がありいい一日でした。。。

暑い夏の一枚

はっきり言って、リオデジャネイロより暑いです。
連日の息苦しい暑さ、、、
毎日何を食べたらいいか、主婦は困っています。。

今日は先日主人が見つけてきたCDを御紹介します。
タイトルは
『PLAYING FOR CHANGE』Songs Around The World
amazon で買えます。
しかも安い!CDとDVD付きで2703  
これはCD一枚の値段と同じよね。。

You Tubeでも『STAND BY ME』が見れました。
一曲をフレーズごとに世界各国のストリートミュージシャン達が歌って繋げています。
We are tha warldの各パートを世界のあちこちで録音した感じ==と言えばイメージが湧くかしら?

名曲が一人一人のひと味もふた味も違った個性で歌われていて、なかなかいいのです。。
歌も生き、その人とその人の声も生き、演奏も生きています。

この人はどんな人生を歩んで来たのだろうか?、
どんな人と、どんな毎日を過ごしているのだろうか?
などと色々思い巡ってしまいます。
是非DVD観てください。

ちなみに主人はChanda Mamaというインドの曲が大のお気に入りの様。

世界各国でこんな味あるミュージシャン達に出会う旅、してみたいですね?

私の はんこ(norioさん作)

dsc01677

はんこ作家norioさんにオリジナル、世界で1つだけのはんこを作ってもらいました。
(10日までのLUMINE大宮2での予約は一杯だそうです)
dsc01667
30分という限られた時間の中での製作です。
色々意見を交換して下書きが出来上がったら、それをゴム盤に写し、後は彫るだけ。。彫るのは早い早い,,あっという間です。

彫り終わったら大きさに合わせて土台の木材に貼付けて出来上がり???。
後はインクを載せて押すだけ。。。ここがなかなかポイントです。場所によって色を変えたり塗りたしたり、、
dsc01672dsc016711

色々工夫して、3種類押してもらいました。色が変わるだけでイメージが全然違います。

dsc01686dsc01687dsc01688

目の前でお話しながら彫って頂くのはとっても胸ワクワクで楽しい時間でした。

他の作品もどれも素敵なんですよ??!

高岡にも是非お連れしたい作家さんです。。。

原爆の日に?生ましめんかな?

今日 NHKの番組で吉永小百合さんが20年以上続けていらっしゃる,平和を呼びかける『原爆詩朗読』を見ました。
そして久しぶりに『生ましめんかな』の朗読を聞き、初めてこの詩を聞いた時の事を思い出しました。

それは1995年8月28日、夜中近くだったと思います。
私はその日の夕方17時45分に長女出産し、 
面会や食事のバタバタの後、ホットして一眠りしたら今度は痛みで目が覚めて眠れなくなり、
看護婦さんに薬を頂いた後,何気なくラジオをつけたのでした。

そこから流れてきたのは、穏やかだけれども、力強く、説得力ある、吉永小百合さんの朗読の声。
いくつかの詩の朗読の後この『生ましめんかな』が流れてきて、

朗読が進む程、涙があふれてきて、あふれてきて、止める事ができず、、、
看護婦さんが声を聞きつけて心配して駆けつけて下さった程、
込み上げてくる思いがありました。。。

頭の中には中学の時訪れた広島平和ドームと記念館で見たショッキングな写真からイメージした焼け野原の広島、
そして朗読が進むにつれ、重苦しい世界が少しづつ私の中に描かれていきました。
暗闇の中の臭い、声、色。お産婆さんの勇気と気力。。
生まれて来ようとする赤ん坊の力強さと命がけの出産。
つい数時間前、無事この世に生まれてきてくれた娘に感謝する気持や、無事に出産し,母となり、安心してゆっくり横になっていられる今の幸せ、、、あまりに違う状況での生命の誕生に様々な思いが絡み合って、不思議な溢れ来る涙でした。

あの時、15年前は、朗読を聞いてこの平和な今無事に生まれてきてくれてよかったという思いばかりが強かったけれど、
今日は朗読で平和を世界中に呼びかけている小百合さんの行動力に刺激を受けました。。

ちっぽけな事に振り回されず、生きているうちに何かしなくっちゃあ,,,などと普段考えない事を考えてしまいました。