BLOG

Jazz Live

dsc00345dsc00346

昨日お友達にお誘い頂き、川越ホールでのJazz Concertに行ってきました。
YAMAHAの管楽器を作っていらっしゃる方々が中心となって編成された17名のSwing Park Jazz Orchestraの演奏が第一部。

ふじみ野市に管楽器工場があるなんて知りませんでした。
若い方から経験豊富なベテランさんまで、女性の方3人を含めてのご機嫌なオーケストラでした。
イン ザ ムード・ムーンライトセレナーデなど
スタンダードJAZZ中心で知っている曲が多くてうれしい内容でした。

2部はゲストミュージシャンの演奏
今野菊治さん(サックス)
ひび則彦さん(サックス)
上石統さん(トランペット)
井原まもるさん(ギター)
安藤浩司さん(ベース)
渡辺鎌次さん(ドラム)
そして、ピアノはお会いしたいと思っていた村松健さん。

皆さんベテランさんで余裕の演奏です。
演奏を楽しみつつ、ソロではしっかり聴かせてくれました。『皆さんご存知のブラジルの曲』とのコメントで始まった「イパネマの 娘」は演奏ならではの速いテンポ。2サックスというのも珍しく、思わず体がスイング!楽しかったです。

3部はJazz Orchestraの皆さんとゲストの皆さんとの合同演奏。アンコールのウオーターメロンマンまで,2時間余りでしたがあっという間でした。

コンサート終了後、お友達にご紹介頂いた村松健さんと少しお話しさせて頂き、2ショット撮らせて頂きました。奄美にお住まいの村松さん。奄美の自然からいっぱいパワーを感じつつ音楽活動なさっているのだろうなと感じる、どっしりとした演奏でした。
ブラジルものもやっていらっしゃるそうなので是非また聴かせて頂きたいと思いました。

何より素晴らしいと感じたのは,このコンサートを企画・主催され、それが12回も続いていると言う事。
きっと陰のご苦労がたくさんあった事と思いますが,素晴らしいメンバーの方と共に続けてこられた事がすごいです。
音楽は分かち合う物でもあるなと感じたコンサートでした。

今日は父の誕生日

今日は私の父の80才のお誕生日でした。
『父の日』には電話したり,贈り物する事はあっても、
お誕生日にはなかなか連絡する事がなかったので、
今回は忘れちゃ行けないと、いそうな夕方に電話してみました。

しかし,父は留守で母が帰りを待っていました。
やっと雪も溶けて足場がよくなったからと、運動をかねて自転車で図書館に行ったそうです。
昔から本好きの父ですが、最近借りて来るのはもっぱら『コレステロールを下げる食べ物』とかの健康に関して本ばかりだとか。。
年々健康オタクになってきている気はしていました。
そして、お正月からの雪でなかなか外に出られなかったので、運動不足を気にして、何とリサイクルショップで卓球台を買ってきちゃったそうです。

いきなり卓球台を買って来る父も父ですが,『お父さんのサーブはずるい、得点よりも繋げる卓球じゃないと運動にならない』と闘志を燃やす母も母。
仲良く,足腰鍛えて下さい!本当に若々しい二人です。

母が出掛けに『今日はお誕生日だからね』と声をかけたら、
『梅酒でも飲むか』と言って出掛けたらしいです。

最近梅酒作りに凝ってる二人の逸品の梅酒は、
きっと、とてつもなく深い味わいなのでしょうね。

町内の卓球大会で優勝を狙う二人に,乾杯!
今夜は何年物の梅酒を飲んだのかな?
私もいつか梅酒作りにチャレンジしてしてみたくなりました。

島田friends

昨日は15年来のお友達5人での新年会でした。dsc003321

いつも場所をセッテッテングしてくれる頼もしいユーミンが今回予約してくれたのは、浦和パルコにある沖縄料理店『ぱいかじ』


久しぶりに一緒に飲んだあやちゃんは泡盛に詳しく、飲み口のいい『残波』を勧めてくれて初TRY。

おっ!これは柔らかな甘口!飲み易くって困った!
トニック割りにしたら余計に進んじゃいます。

最初に頼んだお料理は,珍味の『豆腐よう』dsc003261
豆腐を干した後、麹と泡盛に6ヶ月つけ込んで発酵させた物らしい。ン???ンこれは,深いお味!酒糟につけ込んだチーズの様な,私好みの味でした。
これはワインにも合うんじゃない??
いつもなら捨てちゃう、瓜の粕漬けの周りに付いてる粕に、水切りした豆腐つけ込んでみたらできるかしら?!と主婦の考え。。。

次の写真はミミガ?のピーナッツ合え。。ミミガーは豚の耳皮。こりこりした食感がたまりません。コラーゲンたっぷりだから日頃から食べたいですね。
買い求め易くなっている様なので、探してみよーーっと!
ブラジルでは,豚の耳は常日頃食べていたので食べる事には全く抵抗無し。耳を煮込むと、とろりとしておいしいんですよーー
dsc003281

お料理も色々頼みましたが,食べるのに忙しく,
写真がほとんど残っていませ??ん。

そして何より嬉しかったのは,三線の生演奏があった事です。
座っている側でリクエストに応えてくれて『花』を歌って下さいました。。。
生演奏があるなんて知りませんでした,,ラッキーー!

島田産婦人科で出会った、長女妊娠中からの友達との楽しい一夜でした。

20期新年会

dsc00323  20期

昨夜は劇団四季研究生時代を過ごした同期が集まり新年会をしました。

この仲間達と出会って2?年。信じられないような月日が流れました。

一人一人、みんな、様々な 人生を歩んでいます。

同期30人のうち、今回の参加者は12人。
残念ながらお仕事で来れなかった人もいます。
故郷で頑張っている方もいます。
連絡が取れなくなってしまった人もいますし、悲しくも亡くなられた方もいます。
月日が経つという事は嬉しい事と共に悲しみもやってくるのですね。

劇団時代の話をするうちに、私の知らなかった事も色々出てきて、話はつきません。いつの間にかタイムトリップ!

若々しく元気な仲間達と会えて沢山パワーをもらいました。

今年もみんな増々元気で活躍できますように、、、

おちょこ&おせち

dsc002831

あっという間にもう4日。
皆さんどんなお正月過ごされたのでしょうか?
私のミニコレクション『九谷焼』です。
富山では普通に買える品です。
私っていつもすごい飲んべいに見られるのですが、残念ながらあんまり飲めません。
でもどのお酒の味も好きだから困っちゃう!日本酒も滅多に飲まないのに、トックリとおちょこは持ってます。

dsc00281
dsc00286

今年のおせちは、伊達巻きを初めて手作りしてみました。
はんぺんから作るなんて知りませんでした。。。
作り方は簡単だったのですが、オーブントースターについていた天板物を使ったためちょっと失敗!
天板の中心部分が盛り上がっていて均等な厚さに焼けませんでした。
でもなんとかそれらしくみえるでしょ!?
丹波の黒豆を煮るのは毎年主人の担当。

今日は私が小豆を焚いてぜんざいを作りました。。豆好きなので思い立ったらすぐ作っちゃいます。

年々おせちを作る品数も少なくなり、そろそろ冷蔵庫も寂しくなってきましたが、今日は寒くってお買い物もパスでした!

Feliz Ano Novo

明けましておめでとうございます。
皆さんどんなお正月を迎えられましたか?
昨年は何と言ってもCD『AMIZADE』が完成し、ライブを始められたのが大きな収穫でした。
一歩踏み出す事により色んな方との出会いがあり、刺激を受け、励まされ、助けられました。
今年は、去年の流れを止めずに、緩やかながら、前に進んで行きたいと思っています。。

そして、歌い始めて感じた、『歌には様々な力がある』という事をもっと突き詰めて行きたいと思っています。でも一番は健康ですね。どうか皆さんにとって2010年がHappy な1年でありますように。

dsc00272ケーキ
31日は次女の誕生日、つまり私にとっても二回目の出産記念日でした。
クリスマスケーキに続きAcacierのケーキを購入。
中に挟んであるバニラ生クリームはコクがあって、しかも甘過ぎなくって、とってもおいしかったです。

広島地御前から牡蠣が!

dsc00269dsc00270

不思議な事が起こりました。
『牡蠣を思いっきり食べたいね』と話した翌日に本当に牡蠣が届いてびっくりです。
ご主人の転勤で引っ越ししてとおくはなれてしまった友人がてんきんで、ご主人の実家から届けてくれたのですが、あまりに思いがけない偶然に驚きました。

フライパンで殻付きのまま6?7分あぶり、カラの中から煮汁が出てきて殻が少し開いたら出来上がり。
何も付けなくっても、海の香りがいっぱいでめちゃおいし??い!
一個の牡蠣の中から、小さな蟹が出てきました。。。もう1つのプレゼントね!
これはかわいそうで食べられませんでした。

みんなで飛びついて食べたので、写真撮るの忘れちゃいました...そのくらいおいしかったです!
Sさんありがとうね!おいしい牡蠣を堪能しました。

今日は大晦日、そして、次女の誕生日。
このお正月で完璧に毎年太ります。。。痩せちゃうよりいいっかーー。

どうぞ来年も充実した年でありますように。
良いお年をお迎え下さい。

くるみ割り人形(新国立劇場)

dsc00248dsc00246

26日は新国立劇場での『くるみ割り人形』を娘達と観てきました。
オーバーチュアが始まったとたんに、生の弦の音の素晴らしさに引き込まれてしまいました。
金平糖はさいとう美帆さん
クララは小野絢子さん
雪の女王は堀口純さん
さいとう美帆さんは娘の通うリーズバレエスクールの発表会で踊って下さって以来の大大ファン。

子供から大人まで楽しめる新バージョンは、色彩鮮やかで、奥行きある舞台、そして磨かれた素晴らしい踊りの数々..『美しい、、、』..もう夢の世界でした。

この素晴らしい作品は舞台上・舞台裏・そしてオーケストラさん達の数えきれない時間の努力と涙の結晶だと思うと、何だか色々な思いが込み上げてきてうるうるきちゃいました。
カーテンコールの時には思わず、ブラボーと叫んでいました!

クリスマス報告 その2

dsc00237かに

今年のクリスマスの夜は主人のリクエストで、ガッテン寿司でした。
頼んだ「かに汁』の蟹の赤が鮮やかで、クリスマスっぽくうれしくなちゃいました。

デサートはお家に帰ってじっくりと!!
今年のクリスマスケーキは浦和で噂のケーキ屋さんAcacier で『クリスタル』を予約しておきました。
dsc00241けーきdsc00242


雪の結晶をイメージした素敵な美しいケーキですね。
中は、高級ワインの風味を持つ熟成バルサミコにカシスといちじくを合わせたコンフィチュール(ジャム)が挟み込まれ、バニラとホワイトチョコの味と絡み合って 深みのある味でした。
大満足!!

来年のクリスマスはどんなケーキが出てくるのか今から楽しみです。

クリスマス報告 その1

dsc00190クリスマスdsc00188クリスマス


バタバタ、色々忙しく、あっという間に過ぎたクリスマスでした。
ライブで頂いたお花をサンタさんと一緒にお部屋や階段に飾って楽しみました。。。
お花の木枠の鏡はリオで買った思い出の品です。

dsc00236プレゼント
dsc00249プレゼント

クリスマスの朝、家にサンタさんが家族全員のプレゼントを届けてくれました。ちゃんと包装されていて、ご苦労様です&ありがとう!
私に届いたプレゼントは、、、
ジャ====ン! 『プラチナ電子ローラー』でした。
これは初めて見ました。
確かに幾度か「コロコロ ローラー欲しい」と呟いた事ありましたが、それは持ち運び出来る顔用をイメージしていたので、こんな凄い立派な物が届いてビックリしました。
顔だけでなくBODYにも使える、ローリング、フィット&吸い上げ技術と書かれています。
その上、何とJIS規格をクリアした防水仕様で、BATHでも使用可能。
さてさて、効果のほどはいかに!はっきり効果が見えてきたら、使用前、使用後公表しようかな!とりあえず、気になっている頬のたるみとほうれい線中心にコロコロしてみますね。
今まであまりに何もやっていないんで、サンタさんも気になったようですね。
効果が出るといいなーー!