12日は毎年浦和でにぎやかに行われる十二日市に出掛けました。
十二日市をジュウニンチマチと呼ぶようです。
いつ頃からこの行事が行われていたのでしょうね。
古いお札やお飾り物を神社にお返しし、新たにお清めした物ををこの時期に買い求め、新年を迎える準備をしたのでしょうか?
調(つきのみや)神社に向かうまでの道の両脇には色々な屋台が出てにぎわっていました。家族が離れ離れにならないようにしっかりくっついて、無事に調神社でお参りしてきました。
12日は毎年浦和でにぎやかに行われる十二日市に出掛けました。
十二日市をジュウニンチマチと呼ぶようです。
いつ頃からこの行事が行われていたのでしょうね。
古いお札やお飾り物を神社にお返しし、新たにお清めした物ををこの時期に買い求め、新年を迎える準備をしたのでしょうか?
調(つきのみや)神社に向かうまでの道の両脇には色々な屋台が出てにぎわっていました。家族が離れ離れにならないようにしっかりくっついて、無事に調神社でお参りしてきました。
12月6日、2回目のドルチェさんでのライブも、
お陰さまで未就学のお子様から熟年?の方々まで、
本当に沢山の方が来て下さり、思いがけない満席でにぎやかに終える事が出来ました。
どうも有り難うございました。
CD『Amizade』の曲を中心に歌った今回のライブでしたが、
ブラジル音楽を少しでも身近に感じて頂けたなら、とても嬉しいです。
反省点も多々ありますが、漸く踏み出した一歩を大切に、これからも歌っていきたいと思います。
ミュージシャンの皆さん、ドルチェのスタッフの皆様、お手伝い頂いた渡辺さん、谷口夫妻、お菓子を作って下さった五十嵐さん、、、そして家族のみんな、、、沢山の方のお陰で実現したライブです。人に恵まれている幸せを感じました。心から感謝です。有り難うございました。
Eu desfruto um bom momento com voces. Muito obrigada!
沢山の方に来て頂き、ドルチェ土瑠茶さんでのライブが終わりました。
来て下さった皆さん、貴重な週末に足を運んで下さり、本当に有り難うございました!
帰国後初めての浦和での単独ライブでしたので、お客様が来て下さるのか少々不安でしたが、皆さんが一人二人とお友達を誘って下さり、嬉しい満席となりました!
CD『AMIZADE』 発売記念ライブという事で、CDの曲を中心にお届けしましたが、いかがだったでしょうか?
反省点も多々ありますが、まずは第一歩踏み出せたかなという気がしています。娘達も一曲参加してくれて、華を添えてくれました。ありがとう!
お手伝いをしてくれた友人、KASUMIさん CHIEKOさん、お菓子を作って下さったSallyさん本当に有り難うございました。シュトーレンは絶品ですね!そして、素晴らしいミュージシャン、小畑さん、久米さん、古屋さん、大森先生。ドルチェの皆さん有り難うございました。皆さんのお陰です。。。
また、ご都合悪くて来られなかった憧れのあけみ先生、わざわざお花を届けて下さり有り難うございました。
尚、12月6日の分のお席は一杯になりましたので予約を終了させて頂きました。予約出来なかった方、また、来年も是非やりたいと思っておりますので、待ってて下さい。よろしくお願いいたします。
『全国ナイスミドル音楽祭』の決勝大会に、同級生が参加するバンド『ソウル互助会』が出場し、応援に行って来ました。
用意して下さった手作り団扇を振り、声の限り声援!
トップを飾って歌ったその唄は、
『のろまいけ,のらんまいけ』そして『高岡大仏の唄』
何度か聞いているこの曲も、格別良かった!!みんな1つになってサイコーのパフォーマンスでした。
結果は3位でしたが、格差無し!みんな本当に良かったです。これからもますます頑張って下さい。高岡から応援に駆けつけた皆さん気をつけて帰って下さいね。新たなお友達も出来て楽しい夜でした。
東大和市に初めて行きました。この日は早朝から川越え散策であちこち歩き回って,おしゃべりして、Cooさんにたどり着いた時には、ホットしたと共に、ぐったり。。。
ゆっくり珈琲が飲みたくってマスターにお願いすると、「浅煎り、中煎り、深煎り、どちらになさいますか?』と聞いて下さいました。CAFEで煎り方を聞いて頂いたのは初めてでした。
珈琲好きの私、ましてこんな時にはもちろん『深煎り!お願いします』と即答。『そうだと思いました』と納得されたほどぐったりしていた私です。
マスターがお湯を少しづつ注いで入れて下さった、この妙薬、深煎りケニア抽出液は私の疲れた体に染み渡り、ごちそうして頂いた手作りチーズケーキもおいしくって、すっかり元気になりました。本当においしかった???.ごちそう様でした。
ライブの方は、、、、だんだんと盛り上がって、最後には皆で歌って踊って、BRASILでした。一番後にいらしたお客様までが、私の目の前でSAMBAステップ!とても素敵な方々でした!
私自身こんなに ヴァタパ(VATAPA・・CD録音曲)が盛り上がるなんて、ちょっと驚きました。
やっぱりブラジル音楽には浄化&滋養強壮作用ありますね!
疲れていたはずが、逆に皆さんからパワーもらって元気になって帰りました。
足を運んで下さった方々、メンバーの皆、そして空Cooのスタッフさん有り難うございました。
ケニア珈琲にハマりそうです。
朝から娘の中学校外学習会に付き添って川越え散策。丁度14日は県民の日という事で、あちこちの施設を無料で見る事が出来ました!
二度目の小江戸川越えでしたがまだまだ見所一杯でした。
途中で土砂降りの雨に見舞われましたが、それもしばらくして止み太陽も出て来ました.紅葉もきれいでした。
娘達のバレエのお稽古がお休みだったので一緒に夕食を作りました。
長女のリクエストはニョッキのホワイトソース和え!
主な材料はジャガイモ5個(約600g)と小麦粉150g、ソースはタマネギとしいたけと生クリームとパルメジャーノ。
生クリームとちょっと奮発してパルメジャーノチーズの固まりを買って、すり下ろしてニョッキとソースに入れ、出来上がりにもたっぷり振りかけて食べました。他の材料はお家にあるものだから、外食するよりグーーンとお得ですね。何より以外に簡単で、色んな形を楽しんで作れるのも家で作る楽しみですね。長女が?を作りましたが見えるかな?
煮詰まっておソースがちょっと足りなくなっちゃいましたが、
とってもおいしくて家族4人ではちょっと量が足りなかったようです。
31日.沢山の客様に来て頂き、楽しくライブを終える事が出来ました。ありがとうございました。
『年齢を問わず、大人も子供も皆でブラジル音楽を楽しむ為のお手伝い』が私の理想の歌のあり方なので、
おこちゃまから大人の方まで来て頂けてとっても嬉しかったです。
リズムが心地良くって、お客様に乗せられて、久しぶりにラテンの血が騒ぎ踊りまくりました。
でもその後の息切れが。。。
ブラジルに戻った様なにぎやかな夜になりました。
来て下さった皆さん、本当にどうもありがとうございました。Espetoの齋藤さん始めスタッフさんにもお世話になりました。
そしてMarioさんAlexさん、これからもよろしくね!
昨日は、大切な幼なじみ194さんのお誕生日そして、彼女のお店開店1周年の日でもありました。
メッセージを送ったらこんな返信が届きました。
******************************************
今日のブログにも載せたお土産プロジェクトで小雑誌が出ました。
「お土産」とは、いったいどういうものでしょうか。
辞書では「?旅先で持ち帰る、その土地の物産 ?人を訪問する時に持っていく物品」と書いてありますが、私は「もっと重要な意味があるのでは」と思います。
ここに、私の周りで起きたお土産にまつわるお話があります。私は「チーズとワイン」のお店を数ヶ月前に開きました。埼玉に住むボサノバ歌手で小学校からの幼馴染が、帰省の際にお店に寄ってくださりました。彼女は今までの感謝の気持ちから、お店で歌ってくださり、お二人の娘さんもバックコーラスに参加してくれて、とても素敵なライヴとなりました。そのライヴに私の母が見にきていて、よほど感動したようでライヴが終わってから夜なべをして二人の娘さんに手作りの小物入れを作り、そのお土産を持って翌朝6時に埼玉に帰る彼女の家族のお見送りに駅まで出かけたとのこと。彼女からメールでそれを知り、母のそのような行動に感動して涙が溢れ出てきました。
歌を唄うことや夜なべで手作りすることまでは、なかなか皆さんが出来ることではありませんが、それに代わるものとして、日頃の感謝や相手を思いやる気持で、お土産を贈るという行為があるのではないでしょうか。私は、お土産を選ぶのがとても好きです。贈る相手の好みやライフスタイルを興味を持って知り、相手が欲していそうな物品が見つかった時は、嬉しくなってしまいます。受取った方も自分をわかってくれていると、嬉しいものではないでしょうか。
「お土産」とは、人間関係の潤滑油のようなものだと思います。
今回の「富山県型お土産プロジェクト」で、とても意味のある「お土産」が、素晴らしい
企画で提案できることを切望します。
これがお母様が2人の娘に作って下さったポーチです。
娘達もちょっと特別な贈り物として大事に使っています。
送って下さった方の思いがありがたいですね。
私のページとリンクしている彼女のホームページ、是非覗いてみて下さい。『nousaku 一周年記念イベント』の記事に出ている誕生仏の写真を見ていたら、拝みたくなります。
私には声までも聞こえてくるようで、とても不思議パワーを感じます。http://www.nousaku.net/?p=1539
有楽町の交通会館地下1階に『いきいき富山館』があり富山のおいしい食べ物や富山の情報が満載のようです。是非私も行ってみたいと思います。
葉山のSQUARE(スクエア)さんでのライブでした。
すてきなビュッフェスタイルのイタリアンレストランでした。
お子さんからご年配の方々まで、色んなお客様が来て下さっていて、
葉山の方に愛されている、根付いているなというのがよくわかりました。
何と言ってもお料理がおいしかった!
10種以上のお料理が並びましたが、
若いシェフ一人で全てのお料理作っていらっしゃいましたよ。
すごい!
ラモス風ブラジル人の方もいらして、いろいろおしゃべり。
サッカー選手?と思いきや、日本ぺらぺらのデザイナーさんでした。
今度また是非ゆっくりとお料理を食べに行きたいです。
駅まで送ってくれたSAKU さんありがとうね。
終電なのに浦和まで満員電車でした。座れてよかった???。