BLOG

リオ録音:素晴らしいアレンジとミュージシャン

ベーシックの録音が無事終わりました。。
アレンジはCelia Vaz さんとFernando Leporace さん。
そしてミュージシャンは、
Itamar Assiere…….Piano
Ricardo Silveira……..Guiter
Fernando Leporace ……….Bass
Jurim Moreira ………Bateria

Daniel Silva …….Cello
素晴らしいメンバーに恵まれて幸せな限りです。。


歌入れは進んでいますが、ちょうど11月15日は1889年に共和国宣言をした日(proclamação república) でブラジルは祝日、、、続いて20日もズンビの日(Dia nacional de Zumbie da consciência da Negra)でお休み。。このれを利用して旅行する人も多く、スタジオはお休みで、私もしばしの休息することになりました。。

黒人意識を考える日〜Zumbi
ブラジルが植民地だった時代に、Zumbiは黒人労働者として人権の自由を求め最後まで戦い、暗殺されてしまった。その11月20日を亡くなった1695年から300年経った1995年から正式な休日とし””黒人意識を考える日 となったそうです。
アフリカから渡ってきた彼らはブラジルに音楽や踊りなど、文化にもたくさんの影響を与え今があるのですね。

リオ・デ・ジャネイロにいます。


Cheguei no Rio ..
Rioに着き、師匠セリアさんの家に居ます。。

2枚目のブラジル録音CDの為にRioに来ました。。
1枚目の「Amizade」と同じく今回もプロデュースをお願いしました。
彼女の音楽性、アレンジ、ギター、コーラス、全てのセンスが最高!そして何よりも人柄が素晴らしく、ずっと尊敬しています。。
そんな憧れの人と、朝から夜中までブラジル音楽に向き合ってアレンジの打ち合わせや練習を一緒に出来るこの贅沢な時間。。そんな時間の過ぎるのが早い事!あっという間に1日が終わってしまいます。

「プロはニーズに応える幾つもの秘策を持っているから、あつこは何でも要求して良いのよ!!」

流石師匠!一言一言に感動です!

Celiaさん2ヶ月前に足の大手術をされ、立てる様になったのはつい最近。
今ようやく松葉杖でゆっくり、ユックリ歩かれています。
とても不便され痛みもあった中で、ギターを抱えてのアレンジ。
大変な毎日の生活のはずですが、そんな中でもこんな私を快く迎え、気遣い、常に前を向いて音楽と共に生きている姿に改めて敬意の念を抱いています。

今回願いした事が全て彩りとなり、最高に素敵なアレンジ!
あとは私の問題、、、、大チャレンジです。
ワクワクとドキドキが止まりません。

サントス ドゥモン空港✈️。

久しぶりのSão Paulo

無事にサンパウロに着きました。。
成田からロンドンまで12時間、トランジット5時間、ロンドンからまた12時間飛んで漸くSão Paulo に到着です。。
今回は時差 12時間もあまり感じず、良い感じ!

Maelcado Munincipal ( 市営市場)に行ってエビを買いました🦐
今回は地下鉄でLUZ 駅から歩いて行ったけど、、中々勇気がいりました!
日本では感じない、「危険感!」が一杯!
でも地下鉄はとても綺麗で安全でした。

ブリジルならではのフレッシュジュースが一杯!どれも飲みたいけど、、やっぱりパワフルドリンクaçaí アサイにしました。スムージー状で冷たくって頭痛が(^.^)


大きなスーパーもあります。。
肉好きのブラジル人はこんな塊でお肉を買いますよ。。
シュハスコ用かしらね?この塊何人分?

Contra filé コントラフィレ、5キロで4500円しない。。。

買った海老、豚肉、お野菜〜を使って、今日は主人の会社の方を招いてランチ会。。
大根、油揚げ、ごぼう、人参、コンニャク、里芋、ネギ、沢山のお野菜の入った豚汁、、に、エビと豚肉、貝柱のシュウマイ。。ナス料理とちらし寿司。。
1歳3ヶ月の可愛いお客様にも大好評(^^)
ブラジルで頑張る方々へ心を込めて、、、
お料理隊長は主人です。

ただ今ロンドンにてトランジット中。。



ブラジルには直行便がないので、今回もロンドンにてトランジット中。。
日本からはビラジルに行くのにビザも要らなくなったし、ロンドン入国審査も無くなりかなりスムーズに行ける様になりました。。

機内で食べ、ラウンジでまたも食べています、、体が確実に重くなってます^_^

 

トランジットルームで気なったサラダ2種。身体に良さそう!こんなサラダ大好き!

やっと搭乗ゲートが表示されました、、ではまた飛行機の乗っていざBRASIL へ!!

武蔵浦和 カフェ フレンズネットⅡ にてライブです

すっかりご無沙汰のホームページです・・

昨年に続き2回目となりました、武蔵浦和17号沿いにあるカフェフレンズネットⅡでCafe Com Leite ( Gt長谷部敏朗&Vo北山敦子)による9月29日土曜日午後のBossa Novaライブです

身近なカフェで、気軽にブラジル音楽に触れて頂けたら嬉しいです。。今年はBossaNova誕生60周年。。そんなこともお話ししながら。。お子様もOKです!鳴り物お持ちください大歓迎!
 9月29日(土)
Open14:00(入れ替え制ではありません)
1st,14:30~
2ed,!5:30~
チャージ 1500円(1ドリンク付き)

ご予約はこのメール又は、お店におねがいします。。前売りチケット等はございません。お気軽にいらしてください(048-711-6330カフェフレンズネットⅡ)

2月17日(土曜日)は中井バンド&北山敦子♬BOSSA NOVA ライブ

目黒はCafé Y LibrosがあるのでBOSSA NOVA を教えに、また福嶋伸洋さんの講座にも参加する為ちょくちょく降りる駅。。
福嶋クラスのアフターでちょくちょく、、いや、ほとんどいつもお邪魔する『くうや』のお向かいにあるのが東京倶楽部目黒店さん。。そこでのライブ!!お店Open は19:30です。込み合うかもしれません、お早めにお越し頂ける様お願い致します。。

ご予約はこのサイトもしくは atsuko-rio@nifty.com  までお願い致します。。(予約割引があります💕)

Pra machucar meu coração

Cafe y Libros でのBossa Nova クラスの今月2月は8日と22日(木曜日)はの課題曲は、
Ary Borroso の『Pra machucar meu coração』です。。

『もう一年半になるわね、、あなたとの生活が壊れて〜、、』という歌詞から始まるこの曲。。
まったりしたボッサノヴァヴァージョンで歌ってたけれど、、よくよくこの作曲者(歌詞も)Ary Barroso について調べたてたら、ビックリ!そりやこの時代、1943年BOSSA NOVA は生まれてないからゆったりSamba Cançãoかと思いきや、元気のいいSAMBA でビックリでした。。。私の持ってるブラジルで昔買った本を引っ張り出してみたら、やっぱりSAMBA って書いてあったわ・・
下のサイトからSamba ヴァージョン聴いてみて下さい。。

Aquarela do Brasil (1939)で有名な作曲者だけあって、作品はほとんどがサンバ。。
そして、はっきりと、ボッサノヴァは嫌いだったと書いてありました。
Pra machucar meu coração(1943) は Bossa Nova にぴったりだけどナ〜〜〜

Ary Barroso が生まれたのが、1903 ミナス州のUbá で。そして 2月9日に亡くなっている。。生きていらしたら115歳ね!

8日のレッスンでは

クラスの皆んなで写真を見て、鳴き声もYouTube聴いて、、ブラジルを少し身近に感じたひとときでした。

pra machucar mau coração (Samba)

Ary Borroso について1(ポル語)

2月のライブ

早くも1年の12分の1が終わったかと思うと、、何だか焦ります。。
時の流れの早い事、、、

サ〜〜、、今月は2つの大きなライブがあります。。
そして3月にはジャズヴォーカルジャンボリーにも参加させて頂きます。。

☆2月17日(土曜日)
東京倶楽部目黒店
北山敦子と中井バントのブラジル音楽ライブ
19:30 Open 20:00ライブスタート〜2ステージ。
(予約2000円・当日2300円)

野本正樹(sax)
吉田敦(p)
藪中 義治(b)
中井サンバ(ds)

品川区上大崎2-18-20 地下1F
( JR 目黒駅より徒歩3分)
http://www.tokyo-club.com

☆2月28日(水)六本木Satindoll
Jazzコーラスの師匠グループBREEZEの素晴らしいハーモニーを聴いてください。
19:30〜2ステージ
(チャージ3200円)
Quatro=A は2ステージ目に歌わせて頂く予定。。
BREEZE(4人Jazz Cho)
小菅けいこ、松室つかさ、中村マナブ、磯貝たかあき、
野口久和(p)
日景修(b)
山口新語(ds)
Quatro-A
(Pf持田みどり Cho.北山敦子、藤田智子、南めぐみ)
F-Vox
(Cho.笠野利恵子、工弘美、河門恒忠、韮沢光佳)
http://www.leglant.com/satindoll/

北山敦子フライヤーはこちら⤵️
北山敦子 ライブのお知らせ

謹賀新年、Feliz Ano Novo

新しい一年が始まりました。

皆さんにとって2018年も笑顔一杯の幸せな年となります様に。。。

本年もよろしくお願い致します。

O que eu desejo é que o Novo Ano traga muitas alegrias,sorrisos para vocês.

今年も有り難うございました

12月31日、、今年も何とか元気に生きました。。

音楽で繋がった方との出逢いも沢山あり、新ためて自分の”さだめ”を感じた年でもありました(演歌っぽいナ〜)
出逢いには尊敬と憧れと、嬉しさでワクワク。。。
まだまだ未熟な私にお声がけ下さった方々、共に歌い、支え、応援して下さった皆さん〜感謝で一杯です。。
Bossa Nova を教えるクラスも2カ所になり、生徒さんがしっかり歌って下さる事に大きな喜びと感激が!!

来年もワン!ダフルな年になる様にさらに元気に精進!!を目標に頑張りま〜す。。

とり善ライブ。。ベースの古屋さんの繋がりで。。。マスター、皆さんありがとう!

目黒Cafe y Libros で教えているボッサノヴァクラスのメンバーの皆さん。。
今年もクリスマス会に出させて頂きました・・年々パワーアップ!!

コーラスのQuatro-A 、、Xmasパーティ−に呼んで頂きQuatro コーラスを。。
ブラジルの曲Bim Bomではブラジルパーカッションを紹介し、子供達に一緒に参加してもらいました。

一年一年、、一歩一歩、歩幅は狭くても、ゆっくりでも前に進めたら嬉しいです。。
さ〜〜〜!色んなことがあるけど、前を向いてポジティブシンキング〜〜〜!!