BLOG

Sergio Mendes ライブ、楽しかった!

ビルボードでのセルジオメンデスのライブを聴いてきました。

沢山の知っている曲を新鮮にテンポ良く聴けて、新ためて長年活躍するSergio Mendesそして奥様 Gracinha の凄さを実感。
アンコールでは大好きな曲Última Batucada をGracinha が歌ってくれて、感激MAX!
私も、スイッチ入ってちゃって一緒に立ち歌い〜

だってこの曲はGracinha のお父様の曲なんです!
お父さんの曲を娘が歌うって事自体素敵な事〜〜。
(2013年7月17日に『Última batucadaについて』書いています)
そしてGracinha は私のCD『Amizade』でベースを弾いてくれているFernando のお姉様です!
2ステージ後のお疲れの所にお邪魔させて頂き、ご挨拶が出来て感激して帰ってきました。。

Gracinha の声は昔と変わらず、長年あの声をキープしていらっしゃる事に、、敬服!!
凄い事です!
FullSizeRender

IMG_7940

ビルボードIMG_7913

素敵な一夜。。Hirokoさんありがとう!
しかし私って、、顔が大きいわ〜〜(恥ずかし!)

メンバー
セルジオ・メンデス / Sergio Mendes(Vocals, Keyboards)
グラシーニャ・レポラスィ / Gracinha Leporace(Singer)
ケイティー・ハンプトン / Katie Hamptonz(Singer)
エイチ・ツー・オー / H2O(Rapper)
スコット・マヨ / Scott Mayo(Keyboards, Horns)
クレーベル・ジョルジ / Kleber Jorge(Guitar)
アンドレ・デ・サンタナ / Andre de Santanna(Bass)
ギビ / Gibi(Percussion)
レオナルド・コスタ / Leonardo Costa(Drums)

9月11日(日)Quatro-AはJazz Chouras発表会参加

Bossa Nova を歌っている私ですが、好きな音楽はジャンルを問わず、勉強して歌って、深めていきたいと思っています。。
お手本となる本物の歌い手の方々にパワーを頂き、、チャレンジする事。そして学んだ事をまた誰かと共有できる事は本当に楽しいし、生きる力になっていると感じています。。

さ~~、、私がチャレンジしている女性3声コーラスグループの活動! 
Quatro-A(クアトロ アー)は結成して早3年。昨年より日本を代表する素晴らしいJazzコーラスグループBreezeさんより指導を受け、初めて発表会に参加させて頂ける事となりました。。

発表会では私達は4曲歌わせて頂き、その後にBreezeさんのステージが30 分たっぷり聴けます、、そして何と!サプライズで、、Breese さんの御師匠 後藤芳子さんもお見えになりお歌のご披露もあるとか、、、あ〜〜言っちゃってよかったのかな?!
私達のチャレンジステージと、、本物のジャズコーラスをどうぞ聴きにいらして下さいませ。。

9月11日(日)ティアラこうとう(こうとう公会堂)小ホールにて
(東京メトロ半蔵門線『住吉駅』下車)
開演12:30〜(Quatro-Aは第二部14:00過ぎに出演予定です)
当日券もあります(1500円)。。。お問い合わせお待ちしていま〜す。。
FullSizeRender

川越で功さんを囲む会

昨夜は服部正美さんのお店Ilha Branca での、中村功さんを囲む会に行ってきました。

川越2IMG_7657
川越IMG_7652

川越4IMG_7660

川越5IMG_7668

ブラジル音楽をやっているからこそ繋がったご縁のある方々ばかり、、亡くなったベースの古屋栄悦さん、パーカッションの細畠洋一さんの写真を持参して、懐かしみながら楽しいひとときを過ごさせて頂きました。。

今、世界で活躍されている功さんと出逢ったのは何と私が劇団四季研究生の頃。ウエストサイドストーリーを生のオーケストラでやるという新たな試みの時に、功さんはオーケストラメンバーでいつも笑顔で素晴らしいパーカッションを演奏をされていて、私は釘付け状態でした!!
それまでのミュージカルとは違うラテン。。スパニッシュやキューバの香りがするそのリズムに取り憑かれたのでした!!
私ってラテン系が好きーーーとその後、、フラメンコもかじってみたり、、、
大きな影響を受けました。。

その後、功さんがブラジル音楽されているとは全く知らずにおりました。。
中村功という凄い人がいたという事だけはずっと忘れずにいて、30年後に再会させてくれたのは、亡くなった古屋さん。。
エ〜〜あの功さんが古屋さんがサンバをやるきっかけになった巨匠!!そこから色々繋がって。。繋がって。。。

ウエストサイドストーリー、、、このミュージカルは才能豊かにして亡くなった四季の同期・志村幸美さんと一緒に稽古場入りさせてもらい、日生劇場に通ったと言う想い出の作品でもあり、いつ聴いても心震える私には特別なミュージカル。。
Somewhere を聴くとシムを想い出して、今でも込み上げてくるものを押さえられないでいます。。

久し振りに食べた絶品!ムケカと楽しい音楽のご機嫌な夜。。
手を動かし、声を出し、腰振りサンバで、ボケないはず〜〜幾つになってもブラジル音楽に揺れてるわ〜〜!!

明日のライブ満員御礼!

IMG_7003 Cafeylibros  7:23ライブ

明日、7月23日(土)Cafe y Libros でのブラジルライブはお陰さまでご予約でいっぱいになり、只今キャンセル待ちの様です。。
沢山のお申し込み有り難うございました。。

当日のキャンセル情報などは17:00以降直接Cafe y Librosの方に直接お電話(03-6228-0234)でご確認頂けたらと思います、、

多少窮屈なお席となりますが、了承下さいませ。。
本当に有り難い事で、感謝いたしております。。
アマゾンビールも販売出来る事になりました、、数に限りがありますが、どうぞお楽しみに!
Cafe-Libro-Map

明日はSamba de Verãoです

明日のBoosa Noveクラス課題曲は「Sammer Samba」「So nice」のタイトルでも有名なSamba de Verão です。。
作曲はMarcos Valle。
ポルトガル語詞はお兄さんのPaulo Sergio Valle
英語歌詞はNorman Gimbel、、Astrud Gilbertの歌う英語歌詞が良く知られていますが、私はやっぱりポルトガル語がいいです。。
韻を踏んだり、同じ言葉を繰り返し使ったり、面白い!

1966年Walter Wanderleyの演奏でアメリカで大ヒット後はViiki CarrやCoonie Francis が次々にカバーし、同時期に3つの違ったヴァージョンがビルボードチャートに乗ったそう。。
ポル語ヴァージョンの歌詞は、夏の海岸で男の子が可愛い女の子見つけをナンパして必死な感じ〜、英語ヴァージョンは女の子からの恋に恋する感じ。。英語ヴァージョンの方が分かりやすく品がいいみたい、、訳はクラスで、、お楽しみに。

ポル語歌詞は一見難しそうだけど、簡単な単語ばかりなので大丈夫!頑張りましょう。。
インストルメントとしても有名な曲なので楽器をやる方もメロデーフレーズを覚えられるので是非参加下さい。。きっと演奏アイデアも変わってきます。。
楽器持参大歓迎!

そして7月23日(土)Cafe Y Libros でのライブです。。
リオにちなんだ曲をメインに、スペシャルゲストにパーカションの 井手野敦さんをお迎えしてお届けします。。

井手野さんimage1

お席がだいぶ少なくなって来ました、、是非ご予約を頂ければと思います

Vo. Gt. 長谷部敏朗
Fl.   長谷部未央子
Vo.   北山敦子
長谷部さんIMG_2409

日時:7月23日(土)
Open 19:00// Start 19:30~ 2 stages

会場:Café y Libros
参加費:¥3000(With 1 drink & 1 mini Food)
☆フード持ち込み可!
お席に限りがございますので是非ご予約をお願い致します。
HP: http://www.cafeylibros.com
ご予約は北山、
又はラテン文化サロンCafé y Librosへお願いします

Café y Libros
Tel :03-6228-0234
e- mail : Info@Cafeylibros.com

7月23 日(土)ブラジルイベントLive

ライブのお知らせです。。
いつもボッサノヴァクラスでギターサポートして下さっている長谷部さんと応援団未央子さん、
そしてスペシャルゲストにパーカッショニストの井手野敦さんをお迎えしてのライブをcafé y Libros で開催致します。

8月5日から始まるブラジルオリンピック前に、リオ生まれの音楽ボッサ ノーヴァを中心に楽しくお届けします。。
心地よいブラジル音楽をたっぷり楽しんで頂けたらと思っております。

Bossa Novaクラスをやらせて頂いておりますラテン文化センターCafé y Libros (目黒)でのライブです

日時:7月23日(土)開場19:00~  Live Start19:30〜 20:30~を予定
3000円(1 drink 1food付き)そして、今回はFood(おつまみ等)お持ち込み可と致しました。。
どうぞお気軽にお楽しみ下さい。。

お席に限りがありますので是非御予約頂ければと思います。。よろしくお願い致します。

Café y Libros 03-6228-0234 / http://www.cafeylibros.com  又は北山まで連絡をお願い致します。。

Café y Librosの リオ五輪前にブラジルを知ろうイベントのご紹介!
その1
日時:7月15日(金)19時~(開場・フェイラ18時~)(2000円)
「クラフトビールと雑貨で知るブラジル~夏の夜のブラジル縁日」
『おいしいブラジル』の著者麻生雅人氏のスライドトークと
「アマゾンビール」6種類試飲、販売、ブラジル雑貨のフェイラ!!
             
その2
日時:7月23日(土)am11:00~ ブラジルの家庭料理教室も開催されます。(2500円)

その3 が私達のライブです。ブラジルオリンピックに向けてVamos~~!
IMG_6860フライヤー新

嬉しいクラス仲間Nossa Bossa!!

夜は目黒でボッサノヴァクラスのレッスン。。
今月の課題曲は『Este Seu Olhar 』でした。。

基本の譜面をさらったら、あとは歌詞を伝える様に歌えば大丈夫。。
歌い出しのリズムも色々あっていいんです。。
男性の生徒さんも増えて、いい感じ!!掛け合いで歌ったりして、これまた素敵!
皆さんちょっとまだテレが。。そこがまた可愛くって〜
発音はMarcio先生に教えて頂いています。
歌を教えている私自身もどんどん質問をして、とても勉強になっています。。

IMG_6855譜面
タイトルのOlhar は名詞です。。まなざし、視線、、の意味。
普通olhar と言えば動詞ですが、この場合は名詞。そして この場合オリャーのオの発音は閉口音。
歌詞の最後に出てくる teus olhos は貴方の(2つの)瞳、olho 目の複数形で、リエゾンして、テーゥゾーリュsと発音しますが、このゾ〜(オ)は開口音です。。

Olho 瞳(名詞)の時はオーは閉口音で、複数形になるとolhos になると開口音になるそう。。
また、動詞olhar が活用してeu olhoとなる場合のオは開口音〜〜複雑すぎます!
これはマルちゃん先生(Marcio先生最近はこう呼ばれています)に何回も発音してもらい、実際聞いて&口元を見るのが一番ですね。。

IMG_6843クラス

最後は皆んなで立って歌います。。

IMG_6849 誕生会

IMG_6852ケーキ
そしてクラスが終了後、皆さんが場所を変えて今年もまたお誕生会を開いて下さいました。
遅い時間まで皆さんが残って下さり、本当に嬉しかった、、感激、幸せ〜ありがとう!
よっちゃん、お店探し大変だったでしょう、、ありがとうね。。
ブラジル音楽で繋がって、少しずつ少しずつNossaBossaの輪が広まり、性別年齢を超えて心通う時間が凄く嬉しいです。。
素敵な皆さんと出逢えた事にありがとう。。
感謝で一杯の一日でした。

Dream Girls 観劇、感激!

昨日は嬉しい事続きでした。
午後からはご招待頂いてブロードウェイ・ミュージカル『Dream Girls』を観劇。

ダイアナロスを生んだシュープリームスのサクセスストーリーの映画『Dream Garls』は何度も見ましたが、やはり舞台は本物のパワーが生で伝わって来て違います!耳馴染みのある曲も次々と歌われ、再演を繰り返すだけの素晴らしい世界。
エフィー役のモヤのパワー全開の声は特に凄かった!!1幕最後のソロ。。
黒人独特のうなり節〜〜嫉妬や怒りが込み上げてくる聞かせどころの歌!
持ち声が凄い!この持続力!喉が違います。。それから体格も!
カツラの大きさ、売れないっ時代からきらびやかな衣装への移り変わり、懐かしい感じの振り、芸能界のいざこざ、そして最後にはほろり!
主役の3人は一幕だけで18回の衣装がえがあるそうだけど、2幕入れると何回チェンジするんだろう、、相当タフでないと出来ない役ですね。。

ドリーム

ドリームIMG_6841

照明や舞台装置がデジタル化されて、パネルに映し出される場面が多くなったのは時代の流れでしょうか。。
女性の曲線美!きらきら衣装を観るのもまた楽しい〜。。
とっても素敵な時間でした。。

Bossa Nova クラス、男性生徒さんも増えました。。

昨日のBoss Nova クラスは、男性生徒さんが3人も参加下さるという嬉しい初めての事態。。

Este Seu Olhar は男性の方にもぴったりの曲でした。。
皆さん1時間半のうちにしっかり歌える様になって下さいましたよ。。

ポルトガル語が初めての方も,最初は開口音?閉口音?とびっくりされていましたが、マルシオさんの丁寧な発音指導があるから大丈夫!!
メローディーも繰り返し歌えば習得早し!!
長谷部さんのギターの音色心地よく、Jobim の名曲を歌える様になりました。。
驚くほど習得早いです!Parabéns !!
最後の仕上げは立って歌いました。。
クラスの後の懇親会も和気あいあい!!それもまた楽しいんです!!

次回は声の出し方と乗り方にももう少し触れたいと思います。。

IMG_6679
ちなみに私は着ていたのは,リオのお土産ファヴェーラTシャツ。

IMG_6682
ファヴェーラと言えばちょっと危険な場所、、
rochinha かな〜〜?いやちょっと緑が多すぎるかな??
確認しに行きたーい衝動に駆られました!
そういえば、、独身時代2軍のrochinhaからカーニバルに出たんだったわ!!
怖いもの知らずでしたね。。

明日のボッサ ノヴァー クラスは、、

明日6月9日(木)Café y LibrosでのBossa Nova クラス課題曲はEste Seu Olhar です。
タイトルは『あなたのまなざし』
目と目が合って高鳴る恋心、、様々な妄想が頭を駆け巡る、、、
でも現実に戻ると胸がキリリ。。
Sonhou demais 夢見過ぎたあまりに、、

Jobim の曲らしく,言葉とメロデーが実に自然です。
Ah~ Se eu pudesse entender~  
意味を理解すると、このAhア〜〜からの部分が自然に切ない気持ちになります。。

マルシオ先生の発音指導から読み方練習の後、ゆったりと歌いましょ〜♪♪
目と目が合うって感覚、、、ご無沙汰だわ〜

目黒Café y Libros (03-6228-0234)にて,,今月の課題曲Este seu olhar を6月9日(木)23日(木)19:00〜20:30練習しています
詳細、御予約はHPをご覧下さい。。
和気あいあい楽しく歌っています。。